■ Mattel (1962) “Winchester Saddle Gun”

面白い物を発掘した。 '60年代の高級玩具?。



——————————————————————–




当時のTV-CM。

——————————————————————–



"MATTEL SAFE SHOOTING RIFLE 1962 Commercial"



1962年と言えば、日本は"三丁目の夕日"のちょっと前頃か。 当時、こんな玩具で遊べた子供が日本にどれだけ居ただろう?。





やっぱカッコ良い!。

——————————————————————–



米国がまだ"モノ造り"を放棄していなかった、古き良き時代の玩具。





■ Mattel (1962) “Winchester Saddle Gun” Part2



■ “AXIA iX-1”

またまた、しょうも無い物を買ってしまった…。
“AXIA”は、Fujifilmの廉価ブランド・・・だったと思う。
-----------------------------------------------------------------—

しかし、相変わらず日本のデジカメメーカーのサポートは最悪だ。
探せど探せど、これ用のドライバが見付からない…。
いくら古い機種と言え、せめてドライバくらい置いといてもバチは当たら
ないだろうに。
まぁ、この手のトイデジの大半は例の”汎用チップ(?)”を使ってるから、
何がしかのトイデジのドライバで間に合っちゃうのだが。

“■ “AXIA iX-1”” の続きを読む

■ iPhone用ワイコンを、コンデジに付けてみた。

じつは、結構前からやっていたコンデジ用ワイコンレンズ探しだが、なかなか
出物に出会えない。そこで、Amazonnで携帯電話用(iPhone用?)のチープな
ワイコンが売っていたので、安いし モノは試しに一丁買って見た。
貼り付け。
-----------------------------------------------------------------—

本来は、付属の鉄リングをiPhoneに貼りマグネットで取り付けるのだが、
とりあえずレンズ前に両面テープで貼り付けてみた。
 
 

“■ iPhone用ワイコンを、コンデジに付けてみた。” の続きを読む

■ コンデジ用ワイコン自作・・・の準備の準備編。

コンデジ用ワイコンが作りたくて、凹レンズを調達するために古いビデオ
カメラをバラしレンズを取り出した。
一体型のユニット。
-----------------------------------------------------------------—

デジカメのレンズユニットと違い、ビデオカメラのレンズユニットは
比較的簡素に(チープに)出来てるので、バラすのも簡単(もちろん、
再度組み立てる積りが無ければだが^^;)。

“■ コンデジ用ワイコン自作・・・の準備の準備編。” の続きを読む

■ ホンマに”DANGER”...。

20131109_green_laser_5w-1.jpg
高出力レーザー(1000mW)を注文したら・・・、なんかちょっと違うの来た^^;)。
やっぱり、緑の方が同出力の赤色レーザー(650nm 5000mW:公称値)より明るく、
昼間でも300m位は余裕で目視できる。
コレくらいになると、夜空をスクリーンに星座を指示する事もでき、レーザー光線
(文字通り “光の線”)もキレイに見える。

“■ ホンマに”DANGER”...。” の続きを読む

■ 百均 電気仕掛 “回転式拳銃型” 分解。

昨日の鉄砲玩具を分解してみた。

ブローバック型“と違い何処も接着されていないので、ネジを外す
だけで2枚に下ろせる(そのネジが、若干錆びているのもお約束)。
やたら煩いと思ったら、スピーカーがこんな所に付いていたとは…。

“■ 百均 電気仕掛 “回転式拳銃型” 分解。” の続きを読む

■ ジャンク”ポータブルGPSナビ”修理(?)録。

ジャンクのポータブルGPSナビを入手した。
症状としては、内蔵電池では起動しないが、USBでPCに接続すれば充電中の
ランプは点き、電源スイッチを押せば一瞬起動画面が現れる・・・っと言うもの。
全くのダメダメではなさそう。
外部電源にて起動。
-----------------------------------------------------------------—

外部電源ジャックを増設し、取り合えず起動できるようにはなった。
そのうち、単3x3本の電池ボックスが入手できたら背面に背負わせ、ポタ
ナビとして使えるようにしよう。あと、イヤホンジャックも付けなければ。

“■ ジャンク”ポータブルGPSナビ”修理(?)録。” の続きを読む

■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之参 “完”・・・?

出来た・・・けど…
暗い。
-----------------------------------------------------------------—

レーザードットは、室内では結構明るく感じるが昼の野外では5mも視認できない。
やっぱ “≦1mw(出力1mW以下)”ではこんなモノか?。

“■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之参 “完”・・・?” の続きを読む

■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之弐 “外皮”

組み込まれる側の筐体を準備する。
100均の”電動ブローバックガン”!。
-----------------------------------------------------------------—

・・・当然弾は出ない。引き金を引くと、モーターでスライドが高速で2cm位
カタカタと前後し、「ファイヤ~!」っと叫び声がする(めっちゃ煩い!!)。

“■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之弐 “外皮”” の続きを読む

■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之壱 “中身”

組み込む”半導体レーザー モジュール”を、レーザーポインターから取り出す。
不良在庫。
-----------------------------------------------------------------—

もうずいぶん前、故あって”箱(棚)買い”したレーザーポインター等など。
当時もだいぶ配ったが、まだこんなに(この他にも有る^^;)残っている。

“■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之壱 “中身”” の続きを読む

■ “ACADEMY WALTER P-22”

WALTERの.22口径プリンキング ガンを模した、南朝製鉄砲玩具。
かなり小さいが、実銃もこんなものなのだろうか?。
20mmレイル付。
-----------------------------------------------------------------—

バレルはアルミ製、レイルライトは別の玩具のモノ (レーザーが欲しい!)。

“■ “ACADEMY WALTER P-22”” の続きを読む