★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。

電池ホルダー部を交換することで、様々なデジカメの充電池に対応する”着せ替え式(マルチ)充電器”。
 
oink! さんの頁”『自作☆改造☆修理の館』(新館)”にて”【調査】EOS kiss x7バッテリー充電器【分解】“の記事を拝読し、
ウチもそこらを漁ったら…同じ(←じゃなかった!)充電器がこんだけ出てきた(掘ればもっと出てくる…)。

あれ・・・?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みな同じ規格・仕様だと思っていたのだが、こうして並べたら二種類あることに気がついた。
以降、上段を”Type-A(仮称)”・下段を”Type-B(同)”と呼称す。
 
“★ ”着せ替え式 デジカメバッテリー充電器”についての考証・・・そしてまた中華の闇に触れる。” の続きを読む

■ “クリップ式 汎用簡易型カメラ架台”

こう云うの、いかにもそこら辺で売っていそうで・・・結構ない(ある?^^;)、
大型クリップ式のデジカメ用簡易架台。
-----------------------------------------------------------------—

ミニスポットライトの乗っていた大型クリップにΦ8の穴を開け、ジャンクの
監視カメラから取ったミニ自由雲台(?)をボルト止めしただけ。
開幅は40mmくらい、カメラの向きは前後左右各180°に固定可能。

-----------------------------------------------------------------—

こんな風に、窓の桟に挟んで外を写す簡易監視カメラとして使いたくて作った。
けっこう不安定な場所だが、クリップのスプリングが強力なのでコレくらいの
カメラなら不安はない。中型のカメラも付けたいので、更にクリップを2ヶ式に
して取り付け自由度を増すべく思案中。

■ “足踏み式リモートレリーズ”

何かの作業中で両手が塞がっている時、手が汚れていてカメラを触れない時、
離れているカメラのシャッターを切りたい時・・・等など(そんな時あるかな?^^;)、
フットスイッチを踏む事でデジカメのシャッターが切れる。
標準仕様。
-----------------------------------------------------------------—

接点の働きは”ROWAのデジカメ用シャッタータイマー“等と同じなので、もちろん
他機にも接続可。
材料はあり合わせ。
-----------------------------------------------------------------—

フットペダルスイッチは玩具のミシンに付いていたモノ、台木はかまぼこの板。
元々のスイッチは単接点だったが改造して2段階2接点にしてあり、踏み込み
加減でシャッターボタンの半押しにも対応できる。
プラグは当家標準仕様のΦ3.5ステレオ、コードは約4m・・・はちと長すぎるか。
手ブレ防止。
-----------------------------------------------------------------—

カメラに手を触れないでシャッターが切れるので、手ブレ防止策にもなる?。

■ “SONY DSC-F505K用DCカプラー”其の弐

ヒモの付け替え。
-----------------------------------------------------------------—
20130422_sony_dmc-505-1.jpg
給電ケーブルを、3.5Φモノプラグ→USBに変更。
さすがにPC端子からではパワー不足で不安定だが、1A程度のUSB電源等
からなら起動できるので、モバイルUSB電源が使える。

■ リベンジなったか?・・・”SONY DSC-F505K用DCカプラー”

前に、”P-5やP-9用のDCカプラー“を作ろうとしたが、結局失敗に終わった。
少し前に、ヘンテコ度では普通のデジカメより頭二つ分ほどは抜きん出てる
“Cyber-Shot DSC-F505K”・・のジャンクを入手したので、またぞろDCカプラー
作りに挑戦してみた。
ヒモ付き。
-----------------------------------------------------------------—

a:505Kには電池蓋の所に切り欠きがあり、DCカプラー様のモノがオプションで
  設定されていたと思われる。
b:起動はなったが、何故かモニターが”赤い”…やっぱり当たらなかった^^;)。
  液晶パネルかフレキ関係かはたまたソフトのバグか、幸い写真の写りは普通
  なので、CCD系の異常ではなさそうな所は救われた。
  ヤフオク!には505のCCD不良機は一杯出品されるので、出物を待とう。
下ろして見た。
-----------------------------------------------------------------—

a・b:サイズから14500×2っと期待してたのだが、残念中身は14300の
    並列二連だった。
  c:14500(単三電池と同寸)とは、全長が2mm短い。
基板残し。
-----------------------------------------------------------------—

a・b:前は端子直付けで上手く行かなかったので、電池から基板を外し・・・
  c:基板を残したまま端子に電圧を掛ける様にした。

-----------------------------------------------------------------—

電池フタの切り欠きで上手くコードが出せる。
どうもSONY製品とは相性が悪いようで、基本ジャンク品を入手してるとは言え、
デジカメでもPCでも当たり!に当たったためしが無い…。
今回も”ハズレ”・・・ではないが、”(大)当たり”でも無いかなぁ・・・次回に期待!。
追記(4/22): ヒモの付け替え。
============================================================
20130422_sony_dmc-505-1.jpg
給電ケーブルを、3.5Φモノプラグ→USBに変更。
さすがにPC端子からではパワー不足で不安定だが、1A程度のUSB電源等
からなら起動できるので、モバイルUSB電源が使える。

■ 定点観測用 “小型重量基台”

狭い場所や定点観測などでカメラを半固定したい時、100均のミニ三脚を
使っていたが、作りが雑で頼りなく、また軽すぎるので安定も悪かった。
そこで、錘を仕込んで重さで安定させた小型のカメラ基台を作ってみた。
約1.8kg
-----------------------------------------------------------------—


床には鉛を詰めてある(※鉛の鋳込み)ので、大きさのわりにずっしりと重い。
分解可。
-----------------------------------------------------------------—

a:中間のシャフトを外せば、低位置からのアングルも可。
b:シャフト入れて床面から150mmくらい。
c:底はプラ版でフタをして、ゴム脚を付けておいた。
シャフト基部はM8x1.25のネジが切られているだけなので、この基台部単体
で他用途にも使えそう。
一見・・・
-----------------------------------------------------------------—

頼りなげだが、重さが十分あるのでこんな不安定そうなモノ^^;)を乗っけ
ても大丈夫。
こんな・・・
-----------------------------------------------------------------—

感じで使うことを想定している。

■ “eggy”に三脚用架台。

NTTが昔々に売っていた(配っていた?) 高機能情報端末^^;) “eggy“。
通信機能などはもうどうしようもないが、タイムラプス動画が撮れる
トイデジなぞ、コレを置いて他は無い。
しかし、その玩具然としたフォルムゆえ何処に置いても座りが悪く、また
三脚用のネジ孔も無いので三脚に固定する事も出来ない。
せっかく長時間撮影が出来るのに、何とも詰めが甘い製品である。
ブッサイク・・・。
-----------------------------------------------------------------—


しかし・・・、こんなモノが”売れる”っと思って商品化したのだろうか?。
先進的な機能てんこ盛りに詰め込んだのに、このソラマメ型(卵型?)の
フォルムをはじめ色んな所のデザインが最悪、使い勝手も悪すぎる。
ダメ工業デザインの見本の様な製品だと思う。
フラットバーに穴を開けただけ。
-----------------------------------------------------------------—

a:t3x19mmのフラットバーに、固定用x2と1/4UNCネジを開けた。
b:oink! さんご推奨の”100均 F型クランプ”
軽いから・・・
-----------------------------------------------------------------—

とりあえず止っているが、やはりコレだけじゃ心許ないので隙間に
ホットボンドを流して込んで固定しよう。
補記:
============================================================
20130410-4.jpg
ジャンク箱の中から専用電池が出て来た。
このスペックなら、中身は14500(単三電池同寸のリチウム電池)x2が
直列で入っているのだろう。

■ ”SONY”は嫌い・・・。

SONYのデジカメCyber-shotのジャンクを入手したが、AC電源も充電器も
持っていないので動かせない。 へたったバッテリーは付いていたので、
■ Canon IXY Digital用 DCカプラーの自作”の要領でバッテリー直付け
電源(変造DCカプラ)にしようと思ったが、あえなく失敗に終わった。
一応立ち上がりはするモノの・・・
-----------------------------------------------------------------—

変造DCカプラで一瞬立ち上がるが、この表示が出て直ぐ電源が落ちる。
SONYと言えば、独自規格やシビアなサードパーティー排除対策などで、
弄りたい派には困った製品が多いから嫌い。
中身
-----------------------------------------------------------------—

a:慎重に三枚におろした。こちらの電池はキレイだったが・・・
b:もう一方の方は中がエライ事になっていた。
-----------------------------------------------------------------—

IXY用DCカプラーと同様、リチウム電池を外して電極に直接ACアダプター
からの電気を流すように配線し、

とりあえずバッテリーベイに入れて起動してみたが・・・、
結果は↑の如く失敗に終わった。
まぁ、完全ジャンクでなく起動する事は分かったので、これなら
再挑戦のやりがいもあろう。

■ Canon IXY Digital用 DCカプラーの自作

初期Canon IXY Digitalは、バッテリーパック型のアダプターを介して外部電源に
つなげる様に出来ている。充電できなくなったバッテリーパックのガワを活用して、
そのアダプター部分(Canon商品名 「DCカプラー」)を作った。
出来たモノ
-----------------------------------------------------------------—

バッテリーパック(NB-1L)の中身を抜き、DCジャックを埋め込んだ。
ばらす・・・
-----------------------------------------------------------------—

a:合わせ目をスクレーバーで少しずつ叩いて割り、・・・
b:取り出したリチウム電池から端子の付いた基盤を剥がしす。
※注意:リチウム電池を分解すると、”発火・爆発 ”の恐れあります!。
中身
-----------------------------------------------------------------—

DCジャックを付け、基盤のいらない所を切り取ってジャックの+・-を接続。
基盤とジャックはホットボンドで固定した。
外部入力
-----------------------------------------------------------------—

a:ケースは接着しなくても、カメラの中に入れてしまえばしっかりホールドされる。
b:元から電池蓋には穴が開いているので、汎用のACアダプターを差し込めばOK。
IXY Digitalの初期型は筐体が「鉄(・・・ほっとくと錆びる)」だから重い! 。
この重量感が何とも言えず好きなので、なんか捨てられない。