昨日、洗濯中に突然”グギャー・グギャー”っとモーターあたりからもの凄い異音が!。やっまたアレか?っと水を抜いて見てみれば、やっぱり洗濯羽根が空回りしている。

5年ぶりの裏返し(中身が腐ってなくて良かった)。
うん、やっぱりココかぁ
—————————————-


前回⇛ 2015年11月28日
■ 修理事覚書・・・洗濯機復旧す。
(http://blacksmith.wp.xdomain.jp/2015/11/28/301)
いや・・・むしろ今まで良くもったなぁっと^^;)。
“★ 修理事覚書・・・再発 洗濯機また(またまた!)壊れる。” の続きを読む

令和がより良き時代で在りますように ^^)。
鍛冶屋
よくお邪魔させて頂くBlogの記事や、Youtubeのレビュー動画などにて、ダイソーで4mmサイズのビットを使った交換式細径ドライバーセットが売られているのを知った。早速近所の店舗を廻ってみたが見つけられず(現在は入荷している)、まぁこういうモノはAliで探がして見ると・・・やっぱり似たよう商品がある。しかも、かなり特殊なネジに対応したビットがいっぱい付いてる!・・・これは買いでしょう。

購入価は約¥300:注文から20日で到着。
ビットは31種類。
—————————————-

極細トルクス・六角・三角柱・凹型・・・他など、かなりニッチなセット内容。
“★ 特殊ネジ対応 4mmビット交換式ドライバーセット。” の続きを読む
機械モノの修理・工作遊びなどしていると、シュッと一吹き”エアー・ブラスター”が欲しい場面がよくある。しかし、コンプレッサーを導入するのは、設置場所や動作音などの問題もあり当方の環境ではなかなかに難しい。
そこで、改造・足踏式自転車用空気入を更にもでふぁいずどし、簡易(ワンショット)エアー・ブラスターとしてみた。
耐圧ホースは、蓄圧タンク式噴霧器から取ったモノ。足踏式だから両手が空くし、ホースが長いので立ったまま作業ができる。
“★ 足踏式簡易エアー・ブラスター…”ちょっとブラスター”。” の続きを読む
シェーバーのヘッド部分を分解掃除をしたので、その覚書。

外/内刃・押さえ金・往復子のゴムブーツなど外せるモノ(左側グループ)は外し、皮脂汚れなどを落とすため、ぬるま湯+シャンプー液に漬けて洗浄した。
分解。
————————————————————

内刃は引っ張れば外れる。
“★ 電気シェーバー(Panasonic SE-SF21) ”ヘッド部の分解掃除”。” の続きを読む
本記章は昭和17年(1942年)に制定され、支那事変に多大な貢献をした軍人(支那事変従軍記章授与資格者)以外の者に対し贈られたモノなのだそうな。

綬(リボン)が失われているのが惜しい。
自分がコレらを入手したのは少し前なのだが、まぁどうせありふれた品であろうと思い放置していた。
それが、昨日なにげにちょっと検索してみたら、けっこう希少なモノであったらしくたいへん驚いている(あぶなく処分するところだった^^;)。
“■ 希少品?・お宝? “支那事変記念章” …昭和も遠くに成りにけり。” の続きを読む
After this: Private contents
After this: Private contents