◇ 週間雑記 (~2011/3/27)

フォト
先週、排土板(ブルドーザーの前の板)を付けた74式戦車を、福島原発のガレキ除去のために投入されたっと言うニュースを見ました。建屋爆発の直後、汚染の心配があるなら、なんで戦車でもって偵察・状況確認に行かんのやろ?っと疑問に思っていました。ちょっと軍モノに興味がある人なら、近年の戦車にはだいたい対NBC装備(放射線兵器・汚染地用対策)がされている事は知っています。車内を与圧すれば外気に触れる事もなく、全身鋼鉄の塊で放射線もかなり防げます。おまけで鉛含有の塗料も塗っておけば効果も上がるでしょう。持ち駒を上手く運用できないなんて、どんなに装備・準備を整えても"頭"が悪いと意味ないんですね。まぁ、最高指揮官がその責務を知らんかったくらいですから…嘆かわしい。

今週の・・・DVD (あくまでも個人的感想ですので、お気に障ってもお許しを)
------------------------------------------------------------
フォト
"COP・OUT 2010年 アメリカ"
  なんかこうハチャメチャ系を見たくなり、理屈抜きのお話を選んで観ました。
  この映画、去年の封切だったらしいのですが、こんなのやってたの全く知りま
  せんでした。まぁ、内容は察して知るべしで、白人と黒人の凸凹刑事コンビが
  騒々しく駆け回る・・・"だけ"と言うドタバタアクションでした。
  って事で、自分的には ☆・・・星1ヶ…かな。程よい暇つぶしには如何かと^^)。

今週の・・・Gun写
------------------------------------------------------------
フォト
"TANAKA Browning Hi-Power Airsoft Gas-Gun"
  じつはこのハイパワー、頑住吉氏による"フルオート カスタム"なのです。

フォト
  このセレクターを操作することによりセミフルの切り替えができます。
  たしかに、ハイパワーのトリガーシステムは構造上フルオートに改造し易そう
  ですが、やはりいざ造ろうと思っても素人にはなかなか出来そうもありません。
  残念ながらこの個体は、タンクのガス漏れや調整が出来てないそうで上手く
  作動しないそうです。

フォト
  こっち写真は、前にデジ一眼を買ってすぐくらいに撮ったものですが、写真
  の出来はまぁ置いといて、一眼のその"描写力"にはビックリしたものです。
  これ位(640x480pic)の大きさでは余り判りませんが、元画(2816×2112pic)
  でも画端をかなり拡大しても端々までちゃんとピントが合っていて、"角"が
  しっかり出ています。この写りはさすが一眼 凄いなぁ・・・っとはじめは感動しま
  したが、結局使いこなせず カメラはまたぞろオクに流れて行きました^^;)。

今週の・・・逸品
------------------------------------------------------------
フォト
"電池式 LED 照明"
  昨日の停電にも活躍した "LED照明"です。一見玩具っぽい外観ですが、これが
  なかなかどうしてとっても明るく、ライトと違い広範囲を照らしてくれます。
  単3電池4本で100個位のLEGを光らせ、今までも結構使ってたし昨日も30分は
  点けてましたがまだまだ使えそう、箱には8時間駆動と書いてあったような・・・。
  ジャンク品 2ヶを\500成で購入(1ケは本当に壊れていた)。

-------------------------------------------------------—-
ニュースで、原子炉制御室の電源が回復したとの報を見たとき少しホッとしましたが、今度は放射性物質で汚染された水たまりですか・・・うぅ~んまだまだ先は見えないんですね。
こう言う時のためにも、実用的人型ロボットの開発を急いで頂きたい!。

◇ 電池式 LED 照明

フォト
昨日の停電にも活躍した "LED照明"です。一見玩具っぽい外観ですが、これが
  なかなかどうしてとっても明るく、ライトと違い広範囲を照らしてくれます。
  単3電池4本で100個位のLEGを光らせ、今までも結構使ってたし昨日も30分は
  点けてましたがまだまだ使えそう、箱には8時間駆動と書いてあったような・・・。
  ジャンク品 2ヶを\500成で購入(1ケは本当に壊れていた)。

◇ TANAKA Browning Hi-Power Airsoft Gas-Gun

フォト
じつはこのハイパワー、頑住吉氏による"フルオート カスタム"なのです。

フォト
  このセレクターを操作することによりセミフルの切り替えができます。
  たしかに、ハイパワーのトリガーシステムは構造上フルオートに改造し易そう
  ですが、やはりいざ造ろうと思っても素人にはなかなか出来そうもありません。
  残念ながらこの個体は、タンクのガス漏れや調整が出来てないそうで上手く
  作動しないそうです。

フォト
  こっち写真は、前にデジ一眼を買ってすぐくらいに撮ったものですが、写真
  の出来はまぁ置いといて、一眼のその"描写力"にはビックリしたものです。
  これ位(640x480pic)の大きさでは余り判りませんが、元画(2816×2112pic)
  でも画端をかなり拡大しても端々までちゃんとピントが合っていて、"角"が
  しっかり出ています。この写りはさすが一眼 凄いなぁ・・・っとはじめは感動しま
  したが、結局使いこなせず カメラはまたぞろオクに流れて行きました^^;)。

◇ COP・OUT

フォト
" 2010年 アメリカ"
  なんかこうハチャメチャ系を見たくなり、理屈抜きのお話を選んで観ました。
  この映画、去年の封切だったらしいのですが、こんなのやってたの全く知りま
  せんでした。まぁ、内容は察して知るべしで、白人と黒人の凸凹刑事コンビが
  騒々しく駆け回る・・・"だけ"と言うドタバタアクションでした。
  って事で、自分的には ☆・・・星1ヶ…かな。程よい暇つぶしには如何かと^^)。

◇ 停電なう

1時間ほど前に突然停電になりました。
日本に帰って来て初めての夜停電かも・・・いやぁ驚いたです。
20分ほどの間でしたが、改めて被災地に居られる方々の
ご苦労・ご不安がしのばれます。

◇ ノルウェイの森

フォト
" 2010年 日本"
  今週は映画に行かずビデオも借りてないので、これはちょっと前に観た映画。
  見終わっての感想は・・・"はぁ~・・・?"っでありました。この話のいったい何処が
  名作? 感動作? すぅわ~っぱり分かりません・・・・・ただのエロ映画でした。
  小説の発表自体が古く、時代背景も70年代の学生運動が盛んな頃の大学が舞台、
  その時代のせれぶ~な学生(たぶん作者がそう言う階級なんでしょう)の自堕落で
  淫靡で、ある意味超能天気な生き方には羨ましくありましたが。
  って事で、自分的には ・・・星0ヶ…かな。菊池凛子はもういいって…。

◇ ・・・新芽

フォト
  アジサイの株から新芽が吹いていました。
  去年の猛暑で全滅したと思ってたのに・・・植物は強いなぁ。

・・・16年①
------------------------------------------------------------
フォト
  阪神大震災時の家の様子です。うちは骨組みが軽量鉄骨だったので幸い躯体は何
  とか持ち応えたのですが、壁は内外とも全滅。今穴が開いていない所もどんどん
  崩れて来て、内外は行け行けでした。震災から約10ヶ月間、ここにブルーシートを
  貼って暮らしていました。

フォト
  窓枠ごと壁が崩れかかっています。
  花壇(?)の左端の木達、この時分はまだ人の背丈ほどだったんですか・・・(↓)

・・・16年②
------------------------------------------------------------
フォト
  (↑)の写真ではひょろひょろだった木も、今では二本とも見上げるくらいの大木に
  なってしまいました(右の梅は枯れました^^;)。ほっといたら屋根を越えるくらいに
  高くなってしまったので、5年ほど前に一度1/3位に切り、今は電線より高くなら
  ないように上芽を剪定するのが春~の日課です。
  ・・・16年前、あの時は本当にもうこれからどうしてよいか分かりませんでしたが

◇ 伸縮自在 高枝切りバサミ

フォト
粗ゴミの日に拾って来ちゃいました^^;)。
  前からどういった仕組みか興味があったので、いっぺんバラして見たくなり持
  って帰って来ました。グリップを握ってもハサミに上手く力が伝わらずスリップ
  してる様で、たぶんそれが捨てられた原因だったのでしょう。
  しかし、バラして機構を見ても何処といって壊れてる様子もないしなぁ・・・・っと
  ふと伸縮止め具のピンを見るとほんの少し浮いています。どうもそれで中の平
  ワイヤーを止め切れていなかったのが不具合の原因のようで、ピンを叩き込ん
  だら復活しました。サビサビの刃も磨いて、まだまだ十分使えそうです^^)。
  これはホント便利で、今年から高い所の剪定作業(↑)が楽になりました。