◇ 勝手に映画評・・・”FURY”・・・うぅ~ん どうなんだろう...。

20141213_fury-00.jpg
FURY/フューリー 2014 米
遅ればせながら、本日観ました。
勿論面白かったんですが・・・・、うぅ~ん まぁハリウッド映画なんだなぁっと
言う感想しかありません。

出ました!”ナチの生きてる亡霊”。
-------------------------------------------------------—-
20141213_fury-01.jpg
・・・周りに対象物が無いので、イマイチでかさが分からん。
20141213_fury-02.jpg
カメラは、砲口部にズームアップして行きます・・・見よこの大口径!! 。

噂の・・・、
-------------------------------------------------------—
”88mmは衝撃波だけで首が吹っ飛ぶ”の場面はコレだと思います。
20141213_fury-03.jpg
ハッチから頭を出してると・・・
20141213_fury-04.jpg
砲弾が飛んで来て・・・、あれっ!? ガッツリ当たってます。
20141213_fury-05.jpg
っで、頭ばぁ~ん・・・趣味の悪い演出ですが、怖さは十二分に伝わります。
プライベートライアンからこっち、こう言うのがお決まりですね。
この映画、本物のタイガーが出てるっと言うのが最大の売り(?)ですが、
出番は映画中盤の正味5分間ほどでした(けっこうガッカリ…)。
お話の本筋は、あくまでもブラビ率いる戦車小隊の英雄譚であり、独=悪
米=正義(または不本意な戦い)のステロタイプな”戦闘映画”でした。
って事で、自分的には ☆☆☆・・・星3ヶ…にしたいです。
(ぶっちゃけ、スパイ・レジェンド/The November Manの方が面白かった)
しかし、シャーマンの中ってホントにあんな広いのかな?。空間容積は、
61式の3倍くらいありそう^^;)。

重箱の隅突き。
-------------------------------------------------------—-
20141213_fury-06.jpg
相対距離600m(と言っていた)でタイガーを撃つ場面。
着弾した瞬間に命中音が聞こえたが、当然そんな事はあり得ないです。
戦車砲弾の初速は約1,000~1,200m/sなのに対し、音速は約300m/s
なので、着弾確認(視認)と命中音が聞こて来るには、約2秒の時間差が
出るはずなんです(・・・まぁ所詮は映画ですもんねぇ^^)。
 
 

■ 見~つけたっ! “Light Ring ES-1”

先日、oink! さんが紹介されていた”ライトリング ES-1“を、スーパーの2階
にあるFLET’Sの小型店舗で発見した(前出の”3D-WebCam“もここで購入)。
かなり汚れたパッケージ。
-----------------------------------------------------------------—

元々は100均の商品でなく、4~600円程で売られていたモノらしい。
問屋が返品食らったモノか、メーカーで長期在庫になっていた物か…、
そう言う”訳アリ品”がスポット商品となっているのだろう。
あっちこっちを盥回しにされたのか、パッケージがかなり汚れている。
 
 

“■ 見~つけたっ! “Light Ring ES-1”” の続きを読む

■ 廉価玩具鉄砲収集 “拳銃型瓦斯ライター PYTHON 4吋”。

略1/1サイズで、わりとスタイルも良い感じ。

アッパーは一応金属だが、もの凄く薄い亜鉛ダイカストの最中構造。
プラのダミカが装填できるシリンダーはスイングアウト可能・・・だけど、
そのせいでシリンダーの回転がスムーズでなくトリガーが引っ掛かり
着火性が悪い。

“■ 廉価玩具鉄砲収集 “拳銃型瓦斯ライター PYTHON 4吋”。” の続きを読む

■ 家庭用卓上アルコールコンロ “ALCONLO (アルコンロ)”

ピースター“は、現在も圧力鍋等の調理器具を製造販売している、広島の関西軽金属工業が戦後興したブランドとのこと。

品質保証!。
————————————————————

殆どの部品がプレス製だが、結構厚い鉄板を使っているので今時の卓上ガスコンロのようなヘニョヘニョ感はなく見た目より重い。メッキもかなり厚いようで、入手時は煮溢しのような汚れが少々こびり付いていたが、汚れの下は錆びておらずずキレイなままだった。日本製かくありき時代の家庭用品、本体の朱色もなんか洒落ている。
  
“■ 家庭用卓上アルコールコンロ “ALCONLO (アルコンロ)”” の続きを読む

■ 双眼鏡を、水洗いしてはいけない...。

先日、(小汚い^^;)ジャンクの双眼鏡を入手した。
接眼部に”泥”のよなモノがこびりついていたので、「ちょっとくらい大丈夫だろう・・」っと、
レンズにかからない様に水に漬けてブラシで擦ったら、見事に内側に入ってしまった...
まぁ あたりまえか。
陽干してして見たがダメだった。
-----------------------------------------------------------------—

a:半日陽に当てて干して見たが、水気はまったく抜けてくれなかった。
b:このままでは中のプリズムも曇りそうなので、ダメ元で分解をはじめる。

“■ 双眼鏡を、水洗いしてはいけない...。” の続きを読む

■ リチウムイオン充電池 “18500”・・・100均ランチャーライト用(?) 。

自己責任で!。
-------------------------------------------------------—-

いけない事とは知りながら・・・つい^^;)。
中身は、リチウム電池の標準型といえる”18650″が2連x3直になっていたので、
これを切り離して単体で充電・使用する。

“■ リチウムイオン充電池 “18500”・・・100均ランチャーライト用(?) 。” の続きを読む

■ 悪夢再び!・・・か? “大型台風19号” 襲来。

すわ! 規模や経路、上陸予想の時期などから、大災害だった2004年台風23号の
再来か!!・・っと鳴り物入りで襲来した大型台風19号だったが、予想より沖縄・九州の
西でうろうろしていた時間が長かったため、上陸する頃にはかなり勢力も弱まっていた。
20141014_typhoon-19.png

“■ 悪夢再び!・・・か? “大型台風19号” 襲来。” の続きを読む

■ “かりおかの実験室”さんが閉鎖されるとか…。

20141014_carioca-no-jikkenshitu_heisa.jpg
よくおじゃまさせて頂いていたBlog ”かりおかの実験室”さんが、
突如サイトを綴じられるとのアナウンスをされておりビックリしている。

“■ “かりおかの実験室”さんが閉鎖されるとか…。” の続きを読む

■ ”ニンジャ” と ”コブラ”。

聞き慣れないローター音が聞こえてきたので屋上へ出てみると、ほぼ毎日見る
UH-1ではなく、OH-1”ニンジャとAH-1S”コブラ”が飛んでいた。
慌ててFZ-10を取って来たが、AF・ズームで飛んでる物を追うのはホント難しい。
希少機。
-----------------------------------------------------------------—

日本に(=世界に)34機しか無い希少機。
老兵。
-----------------------------------------------------------------—

原型はベトナム戦争の時分から飛んでいるのだから、大した老兵である。

前から見ると、ホント薄っぺらイ。
アパッチ”はめったにここら辺まで来てくれないが、以前”ニンジャ”・”コブラ”
を従えての編隊飛行は壮観であった。
 
 

■ FC2⇒忍者 へ、HPの引越し。

20140926_hp-nakunatta.jpg
やられた…Orz。金曜、またFC2のHPをいきなし消されてしまった..。
前回は、”ウィルス感染してたので”っとイチャもん付けられたが、
今度は何がお気に触ったのか・・・?(思い当る節が無いでもない^^;)。
何とか、ごく最近の画像などを除いてサルベージ出来たので引越し
先を探したが、これがなかなか適当な所が無い。
結局、だいぶ前にアカウントだけ作っておいた”忍者ツールズ”に席を
置かせて頂いたが、リンクの見直し・やり直しや拾えなかったタグ画な
どを作ったりして一日仕事だった。
まぁ、ここも何時蹴られるか分かんないけど。
しかし…、有料会員ならやりたい放題・ほぼ無法地帯と化しているFC2、
無料会員にはホント容赦無い仕打ちをするなぁ ーー)。