■ 中華製超廉価LED電球 其之弐。

異常に廉価で売られている中華製LED電球、果たして実用になるのか?。
お約束事!
※当然、これらは日本の家電の安全基準には適合していない製品です。 もし実験・使用するときは、全てにおいて自己責任で行って下さい。

最近導入したミニ電球型・円柱型と、旧型(砲弾型LED仕様)
——————————————————————–
20150510_led-denkyo_1w-1.jpg

ミニ電球型
——————————————————————–
20150510_led-denkyo_1w-0.jpg
公称電力1W、 色は"Warm White(俗に言う電球色)"。

20150508_led-denkyo_1w-2b.jpg
白熱球の半分程の大きさで、小型のスポットライトとかにぴったり。

20150508_led-denkyo_1w-4a.jpg
LEDは、"5730(SMD)"x5灯使用しています。

20150508_led-denkyo_1w-4b.jpg
電流制限の仕組みは"旧型"と同じですね。

円柱型
——————————————————————–
20150510_led-denkyo_1w-2b.jpg
日本ではあまり馴染みの無い(?)、SMD多灯型のLED電球です。この容から、100均で売っている蛍光灯(棒型)電球の替わりにと思ったのですが・・・、期待してたほど明るくなくてちょっとガッカリでした。

20150510_led-denkyo_1w-2a.jpg
公称電力12W、"Cold White" 色のLED "5730 SMD"x36灯使用。

旧型(砲弾型LED仕様)
——————————————————————–
20150510_led-denkyo_1w-2c.jpg
公称電力:3W、砲弾型LEDを多載した旧型の廉価LED電球(?)です。実際見た目の輝度は、10~20Wのミニ電球並でしょうか。2012年9月導入。一日8時間ほど、キーボード手元用灯りとして約2年半使用しています。明る過ぎない事と、長時間点灯していても熱くならない事が利点です。経年でかなり輝度も低下し、また3灯は使用開始間も無く死にました。

明るさの比較・・・(失敗編)。
——————————————————————–
20150510_led-denkyo_1w-3.jpg
中華電球の口金は"E27"規格(日本以外の標準規格)ですが、日本仕様の
"E26"ソケットでも使用可能です。
電球テスト用の架台に挿し、各電球の明るさを比較してみたのですが、この比べ方は失敗でした。
やはりLED光は指向的で、廻りを万遍なく照らす灯りではありませんね。


丸いカバーである程度は散光しますが、横や後に回り込む光は殆どなく、
基本的に正面を照らすのみです。


横方向へ光を広げるようSMDを配置したタイプですが、光束がばらけてしまい、単体ではスペックの数値以下に暗く感じます。
本来、傘のあるスタンドライト向きの設計なのでしょうね。


元よりこの配列では前向きにしか照らせず、懐中電灯のような感じです。
※露出やシャッター速度などは一定にしていますが、全部見た目より若干暗く写ってしまいました。

実際はこんな感じです。
——————————————————————–
20150510_led-denkyo_1w-7.jpg
現用中の1Wミニ電球型(この状態で、連続使用試験中)。
 

■ 中華製超廉価LED電球。

Aliモノです。
点灯・耐久試験中 (約12時間/日x現在1ヶ月間使用)。

20150508_led-denkyo_1w-1.jpg
感覚的には、白熱電球にして20wより明るく~40wより暗いって感じでしょうか。
※↑は、なるべく見た目に近いように撮っています。
公称は1wですが、消費電流が少な過ぎるのか”エコワット“が全く反応しません。
いつまで経っても、”0Wh:電気代0円”のままです(←本当だったら嬉しいな^^)。
また、普通のLED電球と違って殆ど熱を発しませんが、その訳は・・・
仔細 むいぷろんと (こんなの出していいのか?^^;)。
 

■ IXY Digital 最初期型 (初号機・200・200a)。

先日、久しぶりに”IXY 初号機”が入庫した事もあり、手持ちの初期型達を
引っ張りだして記念撮影をしておきました。
IXYシリーズの2番機は3倍ズームの”300″なのですが、”初号機”直系とし
ては、アップグレード版の”200″と、マイナーチェンジ版の”200a”ですね。
IXY Digital (初号機) : IXY Digital 200a
————————————————————
20150503_canon_ixy_0_200_200a-2.jpg
手前が”初号機”・奥が”200a”。
“初号機”と”200″は、フレームをパネルで挟んだ3ピース構造、
“200a”は2枚のボディパネルを合わせた最中式の2ピース構造です。
ラダーフレーム車とモノコック車の違い(進化)のようで面白いです。
IXY Digital “200” : “200a” フロントパネル。
————————————————————
20150503_canon_ixy_0_200_200a-3a.jpg
“初号機”と違い、フラッシュ下にAF補助光用のLEDがあります。
“200”の意匠はほぼ”初号機”と同じで、先の防水ハウジングも使用できます。
20150503_canon_ixy_0_200_200a-3b.jpg
“200a”の意匠は、”初号機”のデザインコンセプトを引き継ぎながらも、若干
丸みを帯びた感じになりました。
大きさはほぼ同じですが、容が違うので先の防水ハウジングは使えません。
リアパネル・操作系。
————————————————————
20150503_canon_ixy_0_200_200a-4a.jpg
基本的な操作系は”初号機と”同じですが、”200″は動画機能が追加されたので、
シャッター下のセレクタースイッチが3ポジションになりました。
20150503_canon_ixy_0_200_200a-4b.jpg
“200a”は十字キーが付き、見た目が大きく変わりました。
実際は、共有だった”SET・フラッシュ”ボタンを分けた事と、”露出・WB”・
“AFエリア選択”ボタンが追加されただけで、操作性は”初号機・200″を
踏襲しています。
あと、”CF OPEN”のボタンが、引き下げから持ち上げに変わっています。
20150503_canon_ixy_0_200_200a-5.jpg
“200a”特徴の十字キー。この操作系は使いやすくて好きです。
ちょっと試し撮り(200a)。
————————————————————
20150503_canon_ixy_0_200_200a-6.jpg
20150503_canon_ixy_0_200_200a-7.jpg
20150503_canon_ixy_0_200_200a-8.jpg
ネットアップ用に、縮小(1600x1200→1280x960)・圧縮(90%程度)しています。
スナップ用途なら、これで十分じゃ無いでしょうか。
“三姉妹”の記念撮影。
————————————————————
20150503_canon_ixy_0_200_200a-1.jpg
左から、”初号機”・”200″・”200a”です。
小柄だけどちょっと骨太(・・・重い)、そしてお堅い “美人三姉妹”ですね。
 
 

■ “Canon IXY Digital 300 “

ぴよどらさんの買い逃された(?)、”IXY Digital 300″です。
アルミケース入り。
————————————————————

カメラ本体と充電器・バッテリー、上蓋内側にCFが6枚収納できます。
(上蓋内側には、この上にもう一枚カバーが付きます)


 
“IXY 300(300a)”って、みなこのケースに入って販売されてたんでしょうか?。
 
 

■ 本末転倒か・・・出戻り “OLYMPUS CAMEDIA C-700 UZ”。

先月・今月を”在庫整理強化月間”として取り組み、都合20機くらいが捌け
ましたが、ハタっと気付くとEVF機が殆ど無い…(まぁ無くても良いんですが^^;)。
バラシ目的で置いといた”Fuji Fine Pix 2800Z“が勿体無くなっちゃったので、
またぞろオクを徘徊・物色してポチッとしちゃったのが・・・、
またコレ(C-7**系)かい!。
-----------------------------------------------------------------—

せっかく、C-*0*0・C-7**系は全部処理できたのに・・・また買ってやんの。
このシリーズは、何と言っても弾数が多い(=安い)ですからねぇ・・・。なんや
かや他と纏めれたので、送料を加味しても¥500/1機くらいでした。

↑にて試し撮り、今日も良い天気でした^^)。
 
 

■ フリマの終焉と、リサイクルショップでお買物。

探してた物。
-----------------------------------------------------------------—

たまたま入った、隣市のリサイクルショップで見つけけました。

・・・今更VHS-Cのビデオカメラなど どうでも良いのですが、これに付いていた
テレコン(Panasomic VW-LT2714)を探してたんです・・・v^^)。
店で見た時はかなり曇ってたレンズも、帰ってから拭くとキレイになりました。

このストラップも良い感じ(FZ50に付けようか)。

“■ フリマの終焉と、リサイクルショップでお買物。” の続きを読む

■ “ダミー監視カメラ”を買ってみたが・・・思惑は外れる。

ホームセンターとかで、¥980位で売っている廉価なダミー監視カメラです。「人が近づく(?)とセンサーが反応し、首を左右に振りLEDが点滅する」ってギミックに惹かれて買ってみました。

ちゃっちぃ!。
————————————————————
お値段相応の見た目、筐体は質感が如何にも安っぽいプラそのものです。せめて、レンズの所にガラス玉でも入っていればそれらしく見えかもですが、目盲蓋の黒いシールではあんまりでしょう。
“人(動物)”に反応すると言う事は、”昇電型赤外線センサー”のユニットが内蔵されている(取り出せる)のではないか・・・っとの思惑があったのですが、残念ながらやっぱりそれは皮算用でした^^;)。
 

“■ “ダミー監視カメラ”を買ってみたが・・・思惑は外れる。” の続きを読む

◇ 勝手に映画評・・・”ジョン・ウィック/John Wick”・・・これ、ほんとに日本でも劇場公開されるの?。

20150124_john_wick-1.jpg
ジョン・ウィック/John Wick 2014年 米国
この映画、作品の紹介はあっちこっちで見かけますが、近日劇場公開なんて情報は見当たりません。 これもまた、話題先行・・・で結局グズグズになるパターンなんでしょうか。
お話の内容は、引退した凄腕の殺し屋が病気で亡くなった奥さんから送られた”犬”を元居た組織のボスのチンピラ息子に殺され、その復讐をするって言う・・・なんともアホらしぃモノです。
とうぜん息子をかばうボスとは対立し、組織(の部下達?)を相手に大暴れするわけなんですが、まぁ相手構わず・所構わず殺しまくる事 !殺しまくる事!!。もちろん、全く無関係な者(死んでもいい様な連中が殆どだが…)も巻き込まれて行くわけで、こんな輩をヒーロー然と画く気が知れんですな。
ストーリーは置いといて、話題の”ガンフー(ガンアクション+カンフー)”について。
日本贔屓(?)のキアヌらしく、拳銃一丁で敵中飛び込みそこらに居る赤服(組織の征服?)を一人3発づつでテンポよく仕留めて行く様は、チャンバラ時代劇を見るようでありました。そして、ジョンの弾はガシガシ当るが敵の弾は全然当たらない・・・何発かもらっても防弾チョッキを着てるので関係ないねっ!なぁんて言う所もお約束通りです。
20150124_john_wick-3.jpg
不用心なジョンは、元商売仲間(?)の美人殺し屋に寝込みを襲われたりしますが・・・、
20150124_john_wick-2.jpg
お友達(?)の殺し屋さんに助けてもらいます。
とりあえず、ジョンは無鉄砲というかいい加減と言うか、全く無計画にこれと言った情報も無く”復讐”に乗り出し、その都度↑のお友達や、殺し屋御用達のホテルのオーナーさん達に助けてもらいます・・・、って言うか助けて貰ってなければ確実に2・3回死んでます。
20150124_john_wick-7.jpg
っで、ジョンを助けた事で、お友達はボスに殺されちゃいますし、
20150124_john_wick-8.jpg
ジョンを襲った美人さんも、ホテルのルールを破ったとオーナーさんに始末されちゃいます…。ジョンは犬を殺されたばっかりに(それも、ある意味自分の責だし…)、いったい無関係な何十人の人が死んでいくんでしょう...。
この映画のもう一つの話題が、多彩な銃器が登場する所とか。
20150124_john_wick-5.jpg
ケルテックのショットガンや、
20150124_john_wick-6.jpg
どっから湧いたか、いつの間にか持っていたブルパップの狙撃銃(DTA SRS?)。
20150124_john_wick-9.jpg
んで、結局最後は殴り合いかい!?。
って事で、自分的には ☆☆・・・星2ヶ かな。最近ちょっと低迷気味のキアヌも、この映画で”復活”か!・・・などと言われていますが、こりゃ黒歴史を重ねたんじゃ…。

■ 自転車修理覚 “後輪バースト・交換”。

道路にあいてた”穴”を乗り越えた途端、背後で”パッカァ~ン!”っと
すんごい音がしまして、これは “やったな...”っと思ったらやっぱり...。
5cmも裂けてる...Orz。
-----------------------------------------------------------------—

ガタピシャ・・ガタピシャっと、この状態で3km程漕いで帰って来ました...
あぁしんどかったぁ...。

まるで撃たれたみたいな、見事な裂け様ですな。
当然もうこうなったら修理は効かないので、チューブ・タイヤとも保管して
あるモノ(中古)と交換しました。

□ “火鉢型 石油ストーブ/コンロ” のメンテ。

“火鉢型 石油ストーブ兼コンロ”のセコメンテ記録です。
この作業自体は3年ほど前に行ったものですが、写真だけ撮って記字に
するのをコロっと忘れていました^^;)。
先日、oink! さんが”中華製石油コンロ“を話題にしておられるのを拝見して
これの事を思い出したので、後事の備忘録として改めてまとめておきます。
-------------------------------------------------------—-
20150107_kamakura-stove_mainte-01.jpg
トヨクニ(株)製 “かまくら”、昭和55年前後の製品ではないかと思います。
昭和30~50年代までは、このような丸型の他、長火鉢を模した角型や
ガス式など多様な火鉢型ストーブを様々なメーカーが製造していました。
現在は、トヨトミとコロナが僅かずつ作っているのみのようで、2011年の
震災時には災害時用とてして一時脚光を浴びていましたね。
分解
-------------------------------------------------------—-
20150107_stove-kamakura_mainte-02.jpg
五徳を外したら中はスカスカ。
20150107_stove-kamakura_mainte-03.jpg
ビス3本を取るだけで外板は簡単に外れ、メンテ性は抜群!です。
20150107_stove-kamakura_mainte-04.jpg
主要機関部はこれだけ。
根元の蝶ナット4ヶを取れば、燃焼筒受けと着火レバー部が・・・
20150107_stove-kamakura_mainte-05.jpg
一体に外れます。
20150107_stove-kamakura_mainte-06.jpg
もうこのモデルは”ガラスしん”ですね(先の方がかなり痛んでいます)。
これより古い型は、”綿芯”だったり”耐震自動消化機構”がなかったり
するので、もう現在では実使用には適さないと思います。
20150107_stove-kamakura_mainte-07.jpg
そして、芯筒の根元の割りピンを・・・
20150107_stove-kamakura_mainte-08.jpg
外すと、・・・
20150107_stove-kamakura_mainte-09.jpg
火力調整用ダイヤルシャフトが手前に引け(完全には抜けない)、・・・
20150107_stove-kamakura_mainte-10.jpg
芯筒が上にすっぽり引き抜けます。
20150107_stove-kamakura_mainte-11.jpg
“芯”は、このプレスで抜かれた爪に引っ掛かっているだけなので、
内側に折るようにすると簡単に外れます。
20150107_stove-kamakura_mainte-16.jpg
※灯油でベタベタになりますので、対油性ゴム手袋は必須ですね。
20150107_stove-kamakura_mainte-12.jpg
芯筒の上下機構も至ってシンプル。
20150107_stove-kamakura_mainte-13.jpg
“ガラスしん”なので、”からやき”も可能です。
“綿芯”だと、空焼きしてしまうと芯自体が燃えて使えなくなります。
このストーブの製造元 “トヨクニ” という会社は今はもうありませんが、
替芯はサイズさえ合えば他社製でも使えるそうです。
まぁ、普通に使っててもガラス芯なら5~10年は持ちますが。
セコメンテ
芯を組み付けると時、規定の線より2~3mm上に出しておきました。
-------------------------------------------------------—-
20150107_stove-kamakura_mainte-14.jpg
燃焼部組み立て後、芯をイッパイに出した様子。
先っぽの一部が傷んで不揃いになっているので、・・・
20150107_stove-kamakura_mainte-15.jpg
芯を上に2~3mm出した分ハサミで切り揃えました。
構造がシンプルでメンテも楽、何処かが壊れても簡単に修理可能・・・
そもそも壊れる様な所がない。 こう言う”機械”は大好きです!^^)。

■ こいつぁ春から縁起が良いや!(?)。

Air Variableさんの、「2015年お正月福袋」企画に厚かましくも応募させて
頂いた所、なんと一等 の”ジャンクの詰め合わせ”を頂戴しました\^^)/。
(これで一年分の運を使ったんじゃ・・、いや “脱厄・開運”の兆しと思おう!)。
20150106_itadaki_mono-1.jpg
なにやら怪しい物々が、びっちし入っていました。
ではでは、中身は・・・
-------------------------------------------------------—-
20150106_itadaki_mono-3a.jpg
氏が製作された電子モノとか、
20150106_itadaki_mono-3b.jpg
大・中・小のLCDとかとか、
20150106_itadaki_mono-3c.jpg
未組み立てのキット(?)モノとかとかとか、
20150106_itadaki_mono-3d.jpg
電子部品やその他諸々が少々・・・でした。
-------------------------------------------------------—-
20150106_itadaki_mono-4.jpg
地味に嬉しかったセンサーライト(今度100均で買おうと思ってたので^^)。
air_variableさん、本当にありがとうございました。
でもでも・・・、
-------------------------------------------------------—-
20150106_itadaki_mono-2.jpg
そう言えばこういうのが詰ってる箱って、ウチにもイッパイあるなぁ・・・
あちらも何とかしなきゃ^^;)。
 
 

■ 平成二十七年 元日。


南部十四年式

  あけまして、おめでとうございます。
   本年が、皆々様に(もちろん自分にも^^)幸多き一年でありますように。

  年初表明:
   本来、本ブログは”工作系”を目指し始めた物だったのですが、振り返って
   見ても、ここ数年はほとんど”モノ創り・造り・作り”をしておりませんでした。
   本年こそは初心に返り、憧れの業”鍛冶屋”を目指し精進しようと思います。

 

■ 全自動洗濯機の蓋センサーの修理(?)/ロックの無効化。

“蓋が閉まっていない!”と ピィーピィー煩い洗濯機を黙らせる。
-------------------------------------------------------—-

警告が出る原因は、蓋が閉まっている事を検知するセンサーが馬鹿になっている為と思われる(まぁセンサーつっても、蓋のポッチがレバーを介してベロ接点を押しているだけなのだが)。
接点のリード線を途中で短絡(ハンダ付)し、常に”蓋は閉まってまっせ”状態にすればOKであろう。


ついでに、蓋をロックするパーツを全部外してしまった。
ソレノイドがガチャガチャ言うが、これでもう蓋が何時でも開けれる。

1/4 追記覚:再発….。
-------------------------------------------------------—-
しばらく機嫌良く動いていたのに、また”ピィーピィー音”が頻発するようになった。再度分解し動きを見ていると、どうもソレノイドの滑りと、それを見ているマイクロスイッチの接触も怪しいようだ。とりあえず、シリコン系の接点復活剤を噴霧し様子を見る事にした。

◇ 勝手に映画評・・・”FURY”・・・うぅ~ん どうなんだろう...。

20141213_fury-00.jpg
FURY/フューリー 2014 米
遅ればせながら、本日観ました。
勿論面白かったんですが・・・・、うぅ~ん まぁハリウッド映画なんだなぁっと
言う感想しかありません。

出ました!”ナチの生きてる亡霊”。
-------------------------------------------------------—-
20141213_fury-01.jpg
・・・周りに対象物が無いので、イマイチでかさが分からん。
20141213_fury-02.jpg
カメラは、砲口部にズームアップして行きます・・・見よこの大口径!! 。

噂の・・・、
-------------------------------------------------------—
”88mmは衝撃波だけで首が吹っ飛ぶ”の場面はコレだと思います。
20141213_fury-03.jpg
ハッチから頭を出してると・・・
20141213_fury-04.jpg
砲弾が飛んで来て・・・、あれっ!? ガッツリ当たってます。
20141213_fury-05.jpg
っで、頭ばぁ~ん・・・趣味の悪い演出ですが、怖さは十二分に伝わります。
プライベートライアンからこっち、こう言うのがお決まりですね。
この映画、本物のタイガーが出てるっと言うのが最大の売り(?)ですが、
出番は映画中盤の正味5分間ほどでした(けっこうガッカリ…)。
お話の本筋は、あくまでもブラビ率いる戦車小隊の英雄譚であり、独=悪
米=正義(または不本意な戦い)のステロタイプな”戦闘映画”でした。
って事で、自分的には ☆☆☆・・・星3ヶ…にしたいです。
(ぶっちゃけ、スパイ・レジェンド/The November Manの方が面白かった)
しかし、シャーマンの中ってホントにあんな広いのかな?。空間容積は、
61式の3倍くらいありそう^^;)。

重箱の隅突き。
-------------------------------------------------------—-
20141213_fury-06.jpg
相対距離600m(と言っていた)でタイガーを撃つ場面。
着弾した瞬間に命中音が聞こえたが、当然そんな事はあり得ないです。
戦車砲弾の初速は約1,000~1,200m/sなのに対し、音速は約300m/s
なので、着弾確認(視認)と命中音が聞こて来るには、約2秒の時間差が
出るはずなんです(・・・まぁ所詮は映画ですもんねぇ^^)。