■ “お座敷万力” (続)。

ちょっと手直し。
-----------------------------------------------------------------—

嵩上げは意味無かったので、底板直付けに戻した。

L字にしてみたハンドルも使い難かったので短く切り、
端部はワッシャを半田付けして拭け止めにした。

■ 昨日の工作 “お座敷万力”

移動式万力“の屋内用卓上型を作った。
口金幅50mm、
-----------------------------------------------------------------—

重さは1kgほど。
なんか・・・、
-----------------------------------------------------------------—

並べると移動式万力(お外用・口金幅90mm)が巨大に見える。
溶接汚な!。
-----------------------------------------------------------------—

a・b:卓上万力のクランプ部分を切り取って、3(t)x40mmFBを溶接してある。
    (10mmくらい嵩上げしてあるが、50mm上げとけば良かった)
    それにしても、汚い溶接だ…(・・・手棒は苦手なんよね)。
 c : 元々はこんな容の万力。
とりあえず・・・
-----------------------------------------------------------------—

掴むモノも無いので、アングルの端材にM8のタップを切ってユニバーサル
ジョイントをねじ込み、簡単なカメラ架台を作ってmoni-meを乗せといた。

■ デジフジカ最後のバカチョン “FinePix A201(101・202)”

とりあえず被写体に向けシャッターを切れば、”それなり”に撮れる
デジカメ版バカチョンカメラ。AF・AEでも同じだと言えばそうなのだろうが、
いやいややはり バカチョンカメラと言えば固定焦点機だと思うのだ。
デジカメの性能が飛躍して久しく、もう国産メーカーで固定焦点カメラなど
作って無いだろう。Fujiの廉価FinepPixシリーズA番も、A203型よりAF機
になり、コレ(A202)を最後にデジフジカから固定焦点機が無くなった。
最初にA201ありき。
-----------------------------------------------------------------—

表:殆ど一緒。201と202は飾りモールが、201と101は色が違うくらい。
裏:まったく一緒、相互付け替えも可能。
A201(200万画素・スマートメディア)をベースに輸出用スペックダウン版
A101(131万画素・スーマートメディア)が作られ、A201の使用メディアを
xDピクチャーカードに改修(改悪?)したモノがA202であるそうな。
中身も一緒(A201・101)。
-----------------------------------------------------------------—

上がA201、下がA101の基盤。石の番号に若干違いがあるが、ほぼ同じモノ
だと思う(手持ち3台のA201どうしでも、違いがある)。入れ替えも可能。
また、右の液晶モニターは、サイズやコネクター等は同じで交換も可能だが、
ここはコストダウンの賜物?かA101の方が暗い(個体差・・・では無いと思う)。
レンズユニットも201と101で若干違うが、しかしこれも手持ちの3台中1台の
201がやはり違う型のレンズ(シャッター)ユニットを搭載してるので、生産時期
の違いか途中で仕様変更があったものと思われる。相互交換も可能。
惜しいなぁ・・・。
-----------------------------------------------------------------—

a:A202の液晶モニターは明るく、野外での視認性もとても良い。
b:しかしこのxDピクチャーカードがなぁ…。
撮り比べてみようと思ったが・・・。
-----------------------------------------------------------------—

a:史跡砲台跡 b:マリーナ(4級船舶失効中^^;) c:インド製三輪車(これ欲しい!)
所詮、違いが出るほどの写真を撮れる腕があるうはずも無く^^;)、結局どれも
同じような感じになっちゃったので、これはお気に入りのA201で撮ったモノ。
単三電池が使え、AFも光学ズームも無い(つまり機械駆動機構が無い)のでか
電池の持ちも結構良い。しかもやはり日本のカメラメーカーのデジカメ、写りも
とてもしっかりしてるのだが、いかんせん使用メディアがSMとxDでは先が無い…。
せめてCFを採用してくれてれば、まだまだ十二分に実用機として通用するのに。

■ 鋳込み直し。

先の失敗錘の作り直し。
-----------------------------------------------------------------—

缶のフタを鋳型にし、鋳込んだままフタを外板に使う事にした。
-----------------------------------------------------------------—

今度は深さがあるので、幾つか並べておいて溶かした鉛を隙間に
流し込み固める事にした。
-----------------------------------------------------------------—

失敗錘は、(-)ドライバーを差し込んで抉ればベリッっと剥れた。
-----------------------------------------------------------------—

鉛は一気に必要量溶かすより、少しずつ溶かしながら隙間に入れて
行く方が効率が良いことに気付く。

■ 今日の工作、錘が欲しくて作ってみたが・・・。

板錘が欲しくて何か無いかとガラクタを漁ってみたら、調光が不安定の
LEDスタンドライトの床に鋳物の錘が入っていた。スタンド本体をゴミに
して錘だけ取り出してみたが、基盤の入っていた隙間のためイマイチ
重さが足りない。そこで、この錘を母体として、隙間に鉛を溶かして流し
込み重量アップを図ってみたが・・・。
やっぱり・・・失敗?。
-----------------------------------------------------------------—

一見容にはなっているが、母体と融合してるわけで無いので鉛の
部分が剥れてくる。
本日は鋳物屋也。
-----------------------------------------------------------------—

a:コンロとカセットバーナーで加熱して、鉛を溶かそうという算段。
b:お菓子が入っていたブリキ缶のフタを、切って曲げて型枠にした。
鉛。
-----------------------------------------------------------------—

a:5kgほどまとめて貰った釣り用錘。鍋は”取っ手の取れるT-fal”。
b:こんなカセットガスバーナーでも、結構簡単に溶ける。
  (コンロは必要なかった・・・逆に鍋が熱くなリ過ぎるので危ないかも)
・・・っで。
-----------------------------------------------------------------—

a:鉛を流し込んで、更に全体を炙って均したの図。
  この作業自体は上手く行ったが、やはりこの錘はやり直そう。
b:ついでに、DENIXの詰め物がはずれて来たので埋め直した。

■ “eggy”に三脚用架台。

NTTが昔々に売っていた(配っていた?) 高機能情報端末^^;) “eggy“。
通信機能などはもうどうしようもないが、タイムラプス動画が撮れる
トイデジなぞ、コレを置いて他は無い。
しかし、その玩具然としたフォルムゆえ何処に置いても座りが悪く、また
三脚用のネジ孔も無いので三脚に固定する事も出来ない。
せっかく長時間撮影が出来るのに、何とも詰めが甘い製品である。
ブッサイク・・・。
-----------------------------------------------------------------—


しかし・・・、こんなモノが”売れる”っと思って商品化したのだろうか?。
先進的な機能てんこ盛りに詰め込んだのに、このソラマメ型(卵型?)の
フォルムをはじめ色んな所のデザインが最悪、使い勝手も悪すぎる。
ダメ工業デザインの見本の様な製品だと思う。
フラットバーに穴を開けただけ。
-----------------------------------------------------------------—

a:t3x19mmのフラットバーに、固定用x2と1/4UNCネジを開けた。
b:oink! さんご推奨の”100均 F型クランプ”
軽いから・・・
-----------------------------------------------------------------—

とりあえず止っているが、やはりコレだけじゃ心許ないので隙間に
ホットボンドを流して込んで固定しよう。
補記:
============================================================
20130410-4.jpg
ジャンク箱の中から専用電池が出て来た。
このスペックなら、中身は14500(単三電池同寸のリチウム電池)x2が
直列で入っているのだろう。

■ 「もう一本手が欲しい・・・」。

工作遊びをしてると、「手がもう一本あれば良いのに…」ってよく思う。
とくに半田付けの時などは、右手に半田コテ、左手に半田線・・・相手を
押さえている(持っている)事が出来ない…。
そこで、oink! さんが工夫されている様な小さいテ-ブルバイスを使ったり、
それ用の補助治具も売られていたりしているが、自分は昔から↓のような
簡単な挟む物を作って使っている。
クリップ2ヶで。
-----------------------------------------------------------------—

a:大き目のクリップをM6ボルトで繋いだだけ。片方の頭は幅を落としてある。
b:クリップ間はスプリングワッシャ噛ませて締めてあるので、ねじれば
  好きなように向きも変えられる。
作業台に固定したり、
-----------------------------------------------------------------—

重い物を掴む時は反対側に重しを挟んでバランスを取る。