■ リチウムイオン充電池 “18500”・・・100均ランチャーライト用(?) 。

自己責任で!。
-------------------------------------------------------—-

いけない事とは知りながら・・・つい^^;)。
中身は、リチウム電池の標準型といえる”18650″が2連x3直になっていたので、
これを切り離して単体で充電・使用する。

“■ リチウムイオン充電池 “18500”・・・100均ランチャーライト用(?) 。” の続きを読む

■ 中華製 “野外調理用 灯油コンロ”


昔々、僻地で一人暮らしをするのに同じような中華製灯油コンロを買ったが、
なんと彼の地では灯油が売らていない事を後から知った…。
買った店に行き 「これ、燃料はどうすんだ?」っと聞くと、「ディーゼル油を使え」
っと教えられたが、たぶん凄い匂いがするだろうと、結局一度も使わなかった。
最近、似たようなこのコンロが安く売られてのを見つけ、ちょっと懐かしくてつい
買ってしまった。
ちゃっちっ!
-----------------------------------------------------------------—

材質は、一応鉄板製ではある・・・っがブリキ細工に近く、ヘニョヘニョ・ブヨブヨ。
見て分かるようあっちこっち歪んでいるし、タンクはボコボコ、中は錆びだらけ・・
当然テストや品質管理などしてないだろう。
 
 

“■ 中華製 “野外調理用 灯油コンロ”” の続きを読む

■ 刃物が好き。

nobrin-7さんの記事”小さなもの集まれ!” でナイフを話題にされてらっしゃる
のを見て、そう言えば自分も前に小さなナイフを頂いたなぁ・・・っと思い出した。
“カマブレード ?”
-----------------------------------------------------------------—
20140415_knife-1a.jpg
刃渡りは28mm程。大きさからして実用品ではないが、かなり鋭い刃が付いている。
あまり見ない形状のブレードは、電工ナイフ(カマタイプ?)を模した物らしい。
20140415_knife-1b.jpg
折り畳んで約55mmと、親指ほどの大きさ。
 
 

“■ 刃物が好き。” の続きを読む

■ 40年前(1974年)の “MADE IN JAPAN”。

本日、懐かしい物を発掘した。
“CASIO personal mini” CM-606
-----------------------------------------------------------------—

1974年(昭和49年)発売 定価¥5,800。
「答え一発 カシオミニ」のTVCMが、子供心にも記憶に残っている。実質的に一般に普及したはじめての”電卓”である”CASIO mini(1972年発売)”の後継機で、スペック的にはそのまま低価格・小型化したモデルらしい(wikiによる)。
自分にとっての”電卓”は、やはりこのタイプからかな。

“■ 40年前(1974年)の “MADE IN JAPAN”。” の続きを読む

■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之弐 “外皮”

組み込まれる側の筐体を準備する。
100均の”電動ブローバックガン”!。
-----------------------------------------------------------------—

・・・当然弾は出ない。引き金を引くと、モーターでスライドが高速で2cm位
カタカタと前後し、「ファイヤ~!」っと叫び声がする(めっちゃ煩い!!)。

“■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之弐 “外皮”” の続きを読む

■ 100均 (改)”9LEDフレキシブルライト”

oink! さん作”フレキクリップライト“をリスペクトさせて頂いて、100均の
“USBフレキシブルLEDライト”のヘッドを”9LEDランチャーライトミニ”に
換え、明るいフレキシブルライトを作った。
1灯→9灯
-----------------------------------------------------------------—

元はLED1灯で暗かったので、9灯はかなり明るい。
配線は仮、基部をどうするかを思案中。
光の具合は、
-----------------------------------------------------------------—

ランチャーライトそのまま。

■ デジカメ付双眼鏡 “New Bino Catch BC-822”

主にOEMでトイデジ等を販売している、Kenko Tokina(株 ケンコー・トキナー)製。
このBC-822(同 BC-1025)は廃盤になって久しいが、在庫が沢山あったのか
ついこの間まで\3,000~8,000位で投売りされていた(さすがにもう無くなった?)。
Digital Camera Binoculars“っと似たような商品だが、このデザインはケンコーの
オリジナルなのか、他ブランドで出てるのは見たこと無い。
宇宙船?
-----------------------------------------------------------------—

a:宇宙船と言うか、前から見たら像の顔の様でもある様な…無い様な…、
  まぁあんまりデザインセンスは良いとは言えないと思う。
  同型10倍のBC-1025は胴鏡部が長くバランスも纏まっているので、そちらが
  主デザインだったのかも。
b:インターフェイスは、この手の製品の定番の配置。フォーカスもシャッターも
  操作しやすくて良い。
レンズ
-----------------------------------------------------------------—

筐体はオールプラながら、”Digital Camera Binoculars“よりずいぶん重いのは、
レンズがガラスだからだろう。一応コーティングもされているようだ。
双眼鏡部のレンズの差ははっきり出ていて、”Digital Camera Binoculars“は
まさに玩具だが、BD-822・1025はホームセンターモノ\1,980双眼鏡レベルくらい、
十分実用になる。
デジカメ部
-----------------------------------------------------------------—

a:小さなディスプレーには、撮影枚数・状態・電池残警告などが表示される。
  背面のコネクターにてPCとUSB接続し、写真を転送・保存する。
b:電源は単四電池x2。撮影画は内部メモリーに保存されているので、電池を
  抜いたり容量がなくなると消えてしまう。
  底面に三脚用のネジ穴がある所が高ポイント(これが有る無しじゃ全然違う)。
主チップ・スペックは、7~8世代前のトイデジ”8008系”のもの。
30万画素 固定焦点のデジカメなんて、トイデジでも最近はもう見られない。
メモリーは内蔵(8Mバイト)のみだが、VGA(640×480)画を80~100枚撮れるので
用途的には十分だろう。
写りは…察して知るべし
-----------------------------------------------------------------—

a:屋根の鐘までは、目測50m位。レンズが良いのか?、トイデジとしては
  至極普通の(そこそこまともな)画になると思う。
b:双眼鏡で見たときの画角。双眼鏡で捉えているものが写る…っと言うより、
  その周りが写っているという感じ。
  もちろん、肉眼で覗いた時の方が、もっと像もはっきり大きく見える。
5m~∞
-----------------------------------------------------------------—

最低撮影距離は5m~っとなっているが、実質10m位離れないとボケる。
デジカメ部の設計が古いので、画像をPCに転送するのには専用ドライバーと転送用
ソフトが必要。メーカー(ケンコー・トキナー)は、これらを公開・再配布していないので、
中古機器を買う時は添付CDが付属するか確認したほうが良い。
古い古いトイデジ”8008系”用のモノが使える(…かもしれない)が、ドライバーさえ
なかなか単独では見つからない(自分も中古入手なので、探すのに苦労した…)。
補足:BC-1025との比較
======================================================================

以前は姉妹機”BC-1025″も持っていたが、10x25mmの1025は視野角が狭く
目標を捉え難いので、822導入で心太式に放出。鏡胴部以外はほぼ同じであった。

“■ デジカメ付双眼鏡 “New Bino Catch BC-822”” の続きを読む

■ LEDミニランタン 電池1本駆動化

安物のLEDランタンを、「ドライバIC」を使って電池1本で駆動できる
ようにする企画。簡単に出来たけど、面白くないのでボツとしよう。
正価は幾ら?
-----------------------------------------------------------------—

楽天で、200円~2,980円とバラエティに飛んだ価格帯で売られている、
ホント安っぽいLEDランタン。クオリティは、キャンドゥの200円ランタンと
同程度でも、あっちは12灯なので1灯少ないこっちの負け。
LED 11灯
-----------------------------------------------------------------—

LEDは何か変は配置で付けられている、5mm 帽子型広射タイプ。
スカスカ
-----------------------------------------------------------------—

電源は単三電池x3本。電池ボックスの端子に、直接4.6Ωの抵抗が
付いていた。本体内はスカスカなので、昨日のドライバIC基盤を
そのまま入れ込めた。
やっぱ暗い・・・
-----------------------------------------------------------------—

a:改造後、電池(単四)1本で駆動。改造前の半分くらいの感じ。
b:改造前(単三x3本)の明るさ(電流:電池端=133mA LED端=88.7mA)。
やはり11灯を灯らせるのは無理があったか・・・。
まぁそれより何より、このランタン自体のクオリティが低過ぎて
ちゃんと出来たとしても楽しく無いので、これは部品取りにして
もうちょっとマシなモノを考えよう。