■ “ドリルチャック シャンクM10化 “其之弐と”焼きばめギヤ”外し。

“ドリルチャック シャンクM10化”其之弐
————————————————————

M10化ドリルチャックを”ディスクグラインダ”に取り付ければ、”アングルドリル”の代用になる。
要速度制御 フルパワー(10,000rpm以上)で回すと大変危険!。
※こんなおバカな事を真似される方は四方やいらっしゃらないでしょうが、もしや製作・実験・使用されるときは、全てにおいて自己責任で!!。

 
 
加工は、前回(■ ジャンクドリルのチャックを転利用・・・。)と略同じ。

まずはΦ9mmでさらう。”修理おじさん”さん(変な言い回しかな^^;)は、ココの加工を”そうとう固かった・・・”・”・・・穴を、固いながらも貫通”っと仰っておいでですが、ウチのチャックはどれも安物の為か、今回もさしたる抵抗無くサクサク切れた。

“■ “ドリルチャック シャンクM10化 “其之弐と”焼きばめギヤ”外し。” の続きを読む

■ 不定期観察記 “閉鎖生態系” 其之伍 本日は晴天也。

この所寒い日が続いていたが、本日は麗らかな良い日和であった。
朝夕の冷え込みもきびしい時節、タニシ達がどうなるか心配していのだけれど、何とか無事年を越す事が出来そうである。
 
 
気温が低くなり植物プランクトンの働きが悪くなったためか、最近少しだけ水の濁りが見えるようになってきた・・・気がする。

 
それでも、毎日タニ夫は日の差す時間動き回っている。

 
この2~3日姿を見せなかったタニ子さん(ちょっと、もうダメかも…と思っていた)。今日は日中とても暖かかったので、ようやく姿を見せてくれた。

水草が一部が枯れ初めている(?)。酸素の気泡の出方も、暖かい時期より弱いように思う。
 

喫水線は変わりなし(=ビンの気密性は保たれている)。

どうか2匹とも、来年も元気でいておくれ!!^^)。

★ “強制パワーセーブ差込口付 テーブルタップ”。

以前作った “半波整流式電圧降下器“は思ったより使い勝手が良くなく、それより単に”On-Off機能”の方に用途があるので、もうとっくに元に戻してしまった。
そしてそれに替わるモノとして、三口のうち一つを”パワーセーブ専用差し込み口”としたテーブルタップを作った。

この型のテーブルタップは遥か昔から売られているが、本来無免許工事では壁などにコンセント(差込口)を取り付けてはいけないはずなのに、さも何かに固定して使うようにデザインされているのは甚だ疑問である。

お約束事!
※こんなおバカな事を真似される方は四方やいらっしゃらないでしょうが、もしや実験・使用されるときは、全てにおいて自己責任で行って下さい。

“★ “強制パワーセーブ差込口付 テーブルタップ”。” の続きを読む

■ “L型ミニルータ”リチウム18650電池仕様。

ちょっとした作業に、勝手の良いコードレス(電池式)のミニルータが欲しかったので。

幅19mmx3tフラットバーをベースに、380モーターとスイッチ付電池ボックスをネジ止めしただけの簡単仕様。

真鍮ブラシで磨く・砥石バーで削る・ドリルビットで小穴あけ、切断ディスクで切るなどなどの作業が出来る。こんモノでも、薄い鉄板程度(↑)ならサクサク切れる。

“■ “L型ミニルータ”リチウム18650電池仕様。” の続きを読む

■ “センター穴あけ(治具)”・・・とは、

↓のようなモノを、ボール盤のみで簡単に作れる加工法(治具)。
 
M6x50mmのボルトに、Φ2.2mmx深さ30mmの穴をあけたモノ。

こちらは、M6x15mmボルトにΦ2.4mm貫通穴をあけ、横手にM3タップを切ってある。
 
“■ “センター穴あけ(治具)”・・・とは、” の続きを読む

■ 不定期観察記 “閉鎖生態系” 其之肆 それでも世界は廻っている。

15日にタニ子を入れて2週間と少し、まだ一度もフタは開けていない。
ビンの中は外界と隔絶した世界。日光以外、食料どころか水や空気さえも外からは供給されていないのに、生態系が保たれ、世界が廻っていることに摩訶不思議。
 
 
仲良き事かな。
————————————————————
最近、わりと寄り添っていることが多いタニ子(左)とタニ夫(右)。
 
 
絶賛光合成中!。
————————————————————
タニ子さんも大きく口を開けて深呼吸。
 
“■ 不定期観察記 “閉鎖生態系” 其之肆 それでも世界は廻っている。” の続きを読む