■ 毎度お馴染みの “タイヤ交換”記録簿。

今回はバーストさせる前に交換したったv^^)。
「もう直ぐ身が出る…」
-----------------------------------------------------------------—

っと、3~4日前からヒヤヒヤしながら乗っていた(こういうの↑が3~4箇所あった)。
「後輪は外すのが邪魔クサイ!」。
-----------------------------------------------------------------—

だから、ついつい最終的にダメになるまでほおっててしまう…。
ホイール外したついでに、かなりガタが来ていたスタンドも交換(勿論中古部品)。
スーパーバルブ。
-----------------------------------------------------------------—

これに替えてから1年以上経つが、まだ別段優位性は見られない。
oink! さんのとはちょっと形が違う。
新しいタイヤ(?)も、
-----------------------------------------------------------------—

もちろん古タイヤ^^;)。これも毎度のリサイクルセンターにて調達。
溝はあるがヒビが凄い…まぁ1年も持てば良いかーー)。

■ “ネオジム磁石”

強力な磁石が欲しかったので、HDDを分解してネオジム磁石を取り出した。
力技
-----------------------------------------------------------------—

合う星型ドライバーが無いので、ドリルとベビサン使ってネジの頭を飛ばし、
力技で分解・・・っと力を入れ過ぎて6mmキリを折ってしまった…。
ボランティア先の施設で、廃棄HDDを分解・分別する仕事が以前あったが、
これはなかなか大変な作業だ。

HDD1台で、扇形のネオジム磁石が2ヶ取れる。

■ ママチャリ用 ハブ内装式三段変速機に付いて。

oink! さんの新企画へエールを込めて^^)。
単速→内装三段変速化
-----------------------------------------------------------------—

現在、ハブ内装三段変速になっているミの出る自転車”緑壱号”。

元々は橙号↑のような変速なしだったが、貰い物の廃棄自転車から
変速機付ホイールを外して組み込み、三段変速に改造してある。
っと言っても、作業自体は特別な事はなく通常のリヤホイール交換と
手間は殆ど変わらなかった。
変速機
-----------------------------------------------------------------—

中速位置。
ハブ軸(後輪軸)が中空になっていて、変速用の”押し込み棒(名称不明)”
が出ており、その棒の押し込み量によってギヤ比が変わる。
内部は、プラネタリーギヤが組み合わされた結構複雑な構造らしいが、
組み付けや取り扱いは結構ラフにやっても大丈夫みたい。

低速位置(ギヤ比小=ペダルが軽い・スピードが出ない)。
押し込み棒はフリー(全出)の状態。
※押し込み棒の真ん中辺りにあるのが、調整用のラインマーク。

高速位置(ギヤ比大=スピードが出る・ペダルが重い)
押し込み棒を完全に押し込んだ状態。
平坦な道であれば、スポーツ車にも引けを取らないくらい早い!。
調整も簡単。
-----------------------------------------------------------------—

“押し込み棒”にラインマークがあり、これを変速機の中速位置で
ハブ軸の面に合わせるだけ(※これはちょっと出過ぎ)。

変速機付ハブは、シマノの”NEXUS”という商品。
旧型。
-----------------------------------------------------------------—

内装三段変速機には大きく “旧型”と”新型(現行型)”があり、押し込み棒が
ホイール左側にあるのが旧型(↑)、右側にあるのが新型(緑壱号)。
違いは、押し込み棒がフリーの状態で旧型はギヤが”ハイ”になるのに対し、
新型は”ロー”になる。これは、突然変速機が壊れたりワイヤーが切れた場合、
押し込み棒がフリーになってハイになってしまっては通常走行し難くなる
ためだろ。旧型と新型では、部品の互換性は全くない。

■ 時計の電池交換

ミニ置時計の電池交換を頼まれた。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-1.jpg
中は腕時計用のムーブが入っていた。
自分で抜いたみたいで電池は入ってなかったが、このムーブなら621だと思う。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-2.jpg
完了。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-3.jpg
腕時計用ボタン電池が、100均で調達できるようになったのは嬉しい。
ただ、前はこのように2ヶ100円だったのに、最近は1ヶ入りパッケージ
の方が多くなり、お得感が薄れた・・・。
もっと以前は、”補聴器用”っと銘打った4ヶ入りバージョンもあった。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-4.jpg
時計関係のお道具箱。

■ 今日の工作。

今日の成果
-----------------------------------------------------------------—

穴の開いたカマボコ板は別工作用の治具。
その加工をするために、ホールソーのガイドシャフトを作り、
またその貫子はミニランチャーライトの改造に使う。
今日の考案
-----------------------------------------------------------------—

a:ホールソーのガイド用キリ(Φ6mm)を外し、6mm→4mmのガイドシャフト
 を作って交換した。
b:6mm丸棒に深さ10mm程の4mmの穴を開け、4mmの溶接棒を入れてある。
  固定はハンダ付け。
一般的なホールソーには、ガイド用として6mmのキリが付いている。
しかしそれだと、貫子を材料にしたい時にも、常に中心に6mmの穴が開いて
しまい不都合がある。そこで、下穴を4mm(3mm)であけて置き、4mm(3mm)の
シャフトをガイドとしてホールソーでくり抜けば、中心穴は後から希望の径に
あけ直す事も出来る。
今日の貫通
-----------------------------------------------------------------—

 a :ミニランチャーライト(9灯)を改造中。
b・c:M8x10(mm)の鉄ボルトに、Φ5.2mmの貫通穴をあけた。(“探式芯出穴開法“)
今日の負傷
-----------------------------------------------------------------—

油断大敵…。↑のボルト貫通穴をあける時、ちょっと「ヤバイかな…」っと
思いつつ、切れが悪いキリを付けた治具を手で押さえていて、やっぱり
最後に振られてやってしまった。

■ “手動お座敷ボール盤”

これは、”林メカトロ工作研究室”(現 “林ホビー工作研究室“) 様のキリ番
ゲットの賞品で頂いた物だったが、自分なりにモディファイしてみた。
(似たような物は、Amazonなどで”卓上手廻しボール盤“として売られている)
After:Before
-----------------------------------------------------------------—

a:使ったのはハンドルと台座・・・それ以外は作った。
b:元はこんな容だった。※ずいぶん前、学研から全くこのままの姿の物が
  市販されていたが、あれは”つくば工房”製が原型だったようである。
Idea!
-----------------------------------------------------------------—

ハンドルは流用させて頂いた。
こんな小さなハンドルでも、対面に錘が付いてると付いて無いとでは回し易さ
(バランス)が全然違う!。
Rinnさん(“林ホビー工作研究室”主さん)の発想は流石である。
Original
-----------------------------------------------------------------—

ここは独自に考えた”ボール軸受け”・・・もどき。
元々のフレームは角パイプの溶接物で、立ち(座面に対して直角)の調整
などは出来なかった。はじめは良かったが、だんだんシャフト穴が大きく
なってくるとぐら付くようになり、立ちも狂ってくる。
そこで、スリーブ部をボール状にし前後左右に自由度を待たせる事によって、
後からでも立ち角度の調整が出来るようにしてある。
Original Ⅱ
-----------------------------------------------------------------—

a:元はRinnさん考案のM6ボルトを使った擬似コレット仕様だったが、これを
  Φ6mmシャフトを使ったオリジナル方式に替えてあるので、シャフトを差し
  替える事でキリ交換する。また、シャフト穴径の6mmは、M5~M8タップの
  シャンク径と同じなので、ここに直接タップを差し込む事もできる。
b:擬似コレットの素材は溶接棒の被覆を剥いだ心材。”探式芯出穴開法“で
  中心穴をあけ、”丸棒横穴空冶具“で側面にΦ2mmの穴をあけてM2.5の
  タップを切ってあり、イモネジでキリを固定する。

■ 修理覚書 “手廻し式グラインダー”の整備をす。

固着してウンともスンとも廻らないので、とりあえず動くようにして見た。
こう言う機械好き!
-----------------------------------------------------------------—

なんか良いフォルムしておられる。
硬っ!
-----------------------------------------------------------------—

完全に固着していたので、砥石を万力で挟んでナットを外ずした。
想ってたより中はキレイ?
-----------------------------------------------------------------—

a:サビは大した事なかったが、古いグリスがこびり付いて固まってたので・・・
b:556で固着を解いてからグリスをたっぷしクレてやった。
グルン グルン・・
-----------------------------------------------------------------—

軽く廻るようになった。 なんか嬉しくて、無為に廻してしまう!^^)。
しかしコレ、むかしっから家に在るけど、本来何に使う物なのか?。

■ “お座敷万力” (続)。

ちょっと手直し。
-----------------------------------------------------------------—

嵩上げは意味無かったので、底板直付けに戻した。

L字にしてみたハンドルも使い難かったので短く切り、
端部はワッシャを半田付けして拭け止めにした。

■ 昨日の工作 “お座敷万力”

移動式万力“の屋内用卓上型を作った。
口金幅50mm、
-----------------------------------------------------------------—

重さは1kgほど。
なんか・・・、
-----------------------------------------------------------------—

並べると移動式万力(お外用・口金幅90mm)が巨大に見える。
溶接汚な!。
-----------------------------------------------------------------—

a・b:卓上万力のクランプ部分を切り取って、3(t)x40mmFBを溶接してある。
    (10mmくらい嵩上げしてあるが、50mm上げとけば良かった)
    それにしても、汚い溶接だ…(・・・手棒は苦手なんよね)。
 c : 元々はこんな容の万力。
とりあえず・・・
-----------------------------------------------------------------—

掴むモノも無いので、アングルの端材にM8のタップを切ってユニバーサル
ジョイントをねじ込み、簡単なカメラ架台を作ってmoni-meを乗せといた。

■ 今日の工作、錘が欲しくて作ってみたが・・・。

板錘が欲しくて何か無いかとガラクタを漁ってみたら、調光が不安定の
LEDスタンドライトの床に鋳物の錘が入っていた。スタンド本体をゴミに
して錘だけ取り出してみたが、基盤の入っていた隙間のためイマイチ
重さが足りない。そこで、この錘を母体として、隙間に鉛を溶かして流し
込み重量アップを図ってみたが・・・。
やっぱり・・・失敗?。
-----------------------------------------------------------------—

一見容にはなっているが、母体と融合してるわけで無いので鉛の
部分が剥れてくる。
本日は鋳物屋也。
-----------------------------------------------------------------—

a:コンロとカセットバーナーで加熱して、鉛を溶かそうという算段。
b:お菓子が入っていたブリキ缶のフタを、切って曲げて型枠にした。
鉛。
-----------------------------------------------------------------—

a:5kgほどまとめて貰った釣り用錘。鍋は”取っ手の取れるT-fal”。
b:こんなカセットガスバーナーでも、結構簡単に溶ける。
  (コンロは必要なかった・・・逆に鍋が熱くなリ過ぎるので危ないかも)
・・・っで。
-----------------------------------------------------------------—

a:鉛を流し込んで、更に全体を炙って均したの図。
  この作業自体は上手く行ったが、やはりこの錘はやり直そう。
b:ついでに、DENIXの詰め物がはずれて来たので埋め直した。