本年が皆々様方に(もちろん自分にも^^)、
より良き年でありますよう願っております。
———————————————————–
モデルは、"Casio AS-A" 1969年(昭和44年)発売の"電子ソロバン"です。 ニキシー管がかっこいいでしょう!。
本機は輸出で爆発的に売れたそうで、日本が電子機器分野で躍進を始めた頃の製品ですね。本年もまた、"妙なモン集め"が止めれそうもありません^^;)。
ところで、この計算機には現在の電卓では当たり前に付いている、ある 機能がありません。さて・・・何かお分かりでしょうか?。
・・・答え。
もうお分かりですね^^)、そう"小数点"がありません。 この頃の電子計算機はまだ小数点以下の計算が出来ない、"整数電卓" だったのです。 では、"10÷3="を計算するとどうなるかと言うと・・・・"3"と表示されます。 彼らは"ゆとり世代"だったんです!(・・・時代先取り杉!!)。 カシオの電卓で小数点以下が計算できるようになったのは(ただし小数点 以下2桁まで)、カシオミニの3代目 "CM-602 1973年発売"からなのでした。 いやぁ 、技術の進歩って面白いですよねぇ。
SECRET: 1
PASS: 3f3b828987122d327ef6cb2081d1bb06
鍛冶屋さん こんばんは
鍛冶屋さんが突っ込んでくれたおかげなのか本日ダイソーで映写機のおもちゃゲットしました。まあそれも突っ込みどころ満載なのですが。鍛冶屋さんが福の神で、なんだか今年に入ってカメラのおもちゃのゲットが続いています。ジャンデジも増えたのでアップしていきます。今後ともよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: 2b3d5ef3a4bf36fb03e6086e2a05339a
こんにちは ぴよどらさん。
あけましておめでとうございます。
本年も変わらずご愛顧のほど、よろしくお願い致します/^^)。
ジャンデジの記事、楽しみに待ってます。
SECRET: 0
PASS: 42b9fb2cbbd515329e764bb616366af7
鍛冶屋さま 今年もよろしくお願いいたします。いつも拝見していますよ。
SECRET: 0
PASS: 2b3d5ef3a4bf36fb03e6086e2a05339a
Rikkie師匠
あけましておめでとうございます。
本年も変わらずご愛顧のほど、よろしくお願い致します/^^)。
カシオの横長電卓スタイルは、このAS-Aが始祖だそうです。
当時の定価11万円は大卒初任給の3~4倍ですから・・・、
現在の60~80万円くらいの感覚でしょうか^^;)。
SECRET: 0
PASS: 9db06bcff9248837f86d1a6bcf41c9e7
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて、本年一発目から濃いアイテムが登場ですな。
カシオというと中学校時代に友人が持っていたポケコンがファーストコンタクトですが、それからさかのぼるとこういうアイテムになるのですね。
どういうルートで確保なさるのか不思議です。
今年も驚かせていただけると楽しみにしています。