■ 古のデジカメシリーズ ”Victor Digital Still Camera GC-S1”

デジカメ創世記頃に、ビデオ・音響機器メーカーのJVC(日本ビクター)から発売された
“Digital Still Camera”です。
20150930_victor_gc-s1-1.jpg
本機の発売は1998年だそうで、当時のインプレは こちら↓に詳しいです。
日本ビクター「GC-S1」超ファーストインプレッション – PC Watch


 
 
20150930_victor_gc-s1-3.jpg
スイベル式CCD・レンズユニットは、デジカメ創世記のトレンドですね。
しかしこの機種はカシオのQVシリーズとかと違い、180度(前後に90度)しか回らない
何とも中途半端なものです。
インターフェイス。
-------------------------------------------------------—-
20150930_victor_gc-s1-4.jpg
液晶の写りは結構良いのですが、何せ画像の追従性が最悪ゆえ”カクカク”表示され
るので、フレーミングのし難い事ちゃありません。
20150930_victor_gc-s1-5.jpg
モードダイヤルとジョグダイヤルを使う操作系は、とても使い良いです。
”M(マニュアルモード)”では、明るさ(露出補正)・ホワイトバランス・シャッタースピード
(1/8~1/1000)が設定できるのと、マニュアルフォーカス(ジョグダイヤルにて可変)が
使えるようになります (ただし、モニターがプアなので事実上使えません)。
また、セルフタイマーモードも、マニュアルモード同様のセットが可能になります。
20150930_victor_gc-s1-6.jpg
記憶メディアはCF・電源は単3x4本 っと、現代でも補給面での不安はありませんが、
何せ電池の消耗度は半端ではありません。
10分も電源を入れてると相当熱くなるので、かなりの電力が熱になって消費(浪費)
されているんでしょね^^;)。
試し撮りは・・・。
-------------------------------------------------------—-
20150930_victor_gc-s1-7.jpg
”売り”の光学10倍ズームは、当時から何処のレビューでもけちょんけちょんです。
むしろ今回使った感じでは、”近接写”の方が向いてるんじゃないか?っと思いました。
※以下はどれも、縮尺(トリミング)・画像補正等一切せず撮ったまんまUPしています。
20150930_victor_gc-s1-7a.jpg
“マクロモード”はありませんが、約10cm程でもAFは合うようです。
20150930_victor_gc-s1-7b.jpg
さらに少しズームして見ました。中心付近は外してない感じですね。
20150930_victor_gc-s1-7c.jpg
マニュアルフォーカスを”最近”にし、モニターを見ながら合わせて撮って見ました。
20150930_victor_gc-s1-8.jpg
調子に乗って物撮りに挑戦・・・、やっぱこのカメラでは無謀でしたでしょうか。
-------------------------------------------------------—-
20150930_victor_gc-s1-2.jpg
古のデジカメシリーズ ”Victor Digital Still Camera GC-S1” でした。
・・・次回は、Panasonic ”COOLSHOT2 mega LK-RQ2Z CardShot NV-DCF50”です。
 
 

光画機一覧

 

「■ 古のデジカメシリーズ ”Victor Digital Still Camera GC-S1”」への2件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: 2b3d5ef3a4bf36fb03e6086e2a05339a
    まいどです Rikkie師匠。
    いやぁ、Rikkie師匠が見た事無いっと言われると、
    嬉しくなりますね^^)。
    色はトイデジ並に盛った感じですが、これはこれで
    自分は好きです。
    しかし、人物を撮ると妙に白っぽくなるような気が
    するのですが、そこら辺のさじ加減はどうなでしょねぇ・・・。

  2. SECRET: 0
    PASS: 9db06bcff9248837f86d1a6bcf41c9e7
    どもども、鍛冶屋殿。
    これはレアなデジカメですね。
    あっしも出会ったことはありません。
    一説にはビクターのエンジニアがデジカメ撤退でパナソニックに流れ、ルミックスF7の心臓部を作ったという噂があるのですが。
    低画素数のカメラも接写だと行けますね。
    このカメラも発色が妙に良くて逸材だと思います。

コメントは受け付けていません。