接眼レンズに、茶色いモノがモヤモヤと付着している。外側なので、カビと言うより油汚れかタバコのヤニのような感じか?。レンズクロスの乾拭きではまったく取れなかった。
カテゴリー: 光学物
■ デジカメ付双眼鏡 “New Bino Catch BC-822”
主にOEMでトイデジ等を販売している、Kenko Tokina(株 ケンコー・トキナー)製。
このBC-822(同 BC-1025)は廃盤になって久しいが、在庫が沢山あったのか
ついこの間まで\3,000~8,000位で投売りされていた(さすがにもう無くなった?)。
“Digital Camera Binoculars“っと似たような商品だが、このデザインはケンコーの
オリジナルなのか、他ブランドで出てるのは見たこと無い。
宇宙船?
-----------------------------------------------------------------—
a:宇宙船と言うか、前から見たら像の顔の様でもある様な…無い様な…、
まぁあんまりデザインセンスは良いとは言えないと思う。
同型10倍のBC-1025は胴鏡部が長くバランスも纏まっているので、そちらが
主デザインだったのかも。
b:インターフェイスは、この手の製品の定番の配置。フォーカスもシャッターも
操作しやすくて良い。
レンズ
-----------------------------------------------------------------—
筐体はオールプラながら、”Digital Camera Binoculars“よりずいぶん重いのは、
レンズがガラスだからだろう。一応コーティングもされているようだ。
双眼鏡部のレンズの差ははっきり出ていて、”Digital Camera Binoculars“は
まさに玩具だが、BD-822・1025はホームセンターモノ\1,980双眼鏡レベルくらい、
十分実用になる。
デジカメ部
-----------------------------------------------------------------—
a:小さなディスプレーには、撮影枚数・状態・電池残警告などが表示される。
背面のコネクターにてPCとUSB接続し、写真を転送・保存する。
b:電源は単四電池x2。撮影画は内部メモリーに保存されているので、電池を
抜いたり容量がなくなると消えてしまう。
底面に三脚用のネジ穴がある所が高ポイント(これが有る無しじゃ全然違う)。
主チップ・スペックは、7~8世代前のトイデジ”8008系”のもの。
30万画素 固定焦点のデジカメなんて、トイデジでも最近はもう見られない。
メモリーは内蔵(8Mバイト)のみだが、VGA(640×480)画を80~100枚撮れるので
用途的には十分だろう。
写りは…察して知るべし
-----------------------------------------------------------------—
a:屋根の鐘までは、目測50m位。レンズが良いのか?、トイデジとしては
至極普通の(そこそこまともな)画になると思う。
b:双眼鏡で見たときの画角。双眼鏡で捉えているものが写る…っと言うより、
その周りが写っているという感じ。
もちろん、肉眼で覗いた時の方が、もっと像もはっきり大きく見える。
5m~∞
-----------------------------------------------------------------—
最低撮影距離は5m~っとなっているが、実質10m位離れないとボケる。
デジカメ部の設計が古いので、画像をPCに転送するのには専用ドライバーと転送用
ソフトが必要。メーカー(ケンコー・トキナー)は、これらを公開・再配布していないので、
中古機器を買う時は添付CDが付属するか確認したほうが良い。
古い古いトイデジ”8008系”用のモノが使える(…かもしれない)が、ドライバーさえ
なかなか単独では見つからない(自分も中古入手なので、探すのに苦労した…)。
補足:BC-1025との比較
======================================================================
以前は姉妹機”BC-1025″も持っていたが、10x25mmの1025は視野角が狭く
目標を捉え難いので、822導入で心太式に放出。鏡胴部以外はほぼ同じであった。
■ Digital Camera Binoculars
実売\2,000程のデジカメ付双眼鏡(双眼鏡付デジカメ?)、もちろん中国製。
外観
-----------------------------------------------------------------—
a:デザイン的にはコンパクトで良く纏まっていると思う。筐体はオールプラス
チックで、もの凄く軽い。液晶の表示部には、撮影(残り)枚数・撮影モード・
各種設定などが表示される。
b:ボタンは2ヶのみ。左が電源ボタン・設定変更用ボタン、右がシャッター。
双眼鏡+カメラと言うなんとも安直なアイディア商品自体は、銀板カメラ時代
のかなり初期の頃からあり、デジカメ時代になっても多種多様なモデルが商
品化され現在も売られている。しかしどれも中途半端な性能で、キワモノ扱
・玩具の域を出ないモノが殆どのようだ。
レンズ・電源
-----------------------------------------------------------------—
a:光学機器の性能はその価格に比例する。況や本機は・・・察して知るべし 。
b:電源は単4電池x2。電池がメモリーを保持しているので、電池を抜く
とメモリー内の写真も消える。この手の製品はこの仕様が標準のようだ。
kenko Bino Catch BC822(左側)と比較
-----------------------------------------------------------------—
a:表)スペック的には近いが、BC822の方が重い(レンズの差?)。
b:裏)BC822の方は、三脚取け用のネジ穴がある(←これ結構重要!)。
スペック表・試写
-----------------------------------------------------------------—
a:箱書きのスペック表(※疑問→中国製品は何故必ず箱が潰れているのか?)。
b:窓(※網戸越し)から隣ん家のアンテナ(目測20m)を・・・。
本機とケンコーBC822(実売\5,000程?)は、カメラ部分のモジュールは同じ
物のようだ。しかし、やはりそこはケンコーも日本の光学機器メーカー、
(たぶん)製造は中国等でだろうが、双眼鏡の性能もカメラの写りもBC822の
方がかなりマシ(まぁ、そんなに威張れたホドではないが...)。
■ EyeClops Night Vision Googles Infared Stealth Binoculars
所詮おもちゃとあんまり期待していなかったが、これがなかなかどうして実用的(?)で
面白い!Gadgetだった。
赤外線(IR)暗視スコープ ”Eye Clops Night Vision Ⅱ”
付き物は簡単な説明書のみ、電源は単3電池x5本。
ギーガーを思わせるような意匠・・・あまりセンスが良いとは言えないな。
右側中央部にあるのが電源スイッチ。その前がIRーLEDの切り替えスイッチで、前面
両端に出っ張っている近距離用LEDと、中央部カメラレンズ周りにある遠距離用LEDの
照射の切り替えが出来る(照射距離にそんなに変化は無い)。
もちろん、赤外線LEDの発光は肉眼では全く見えないので、周りに気付かれる事も
無く暗い所の監視が出来る。レンズ上にあるのは、ピント調節用のダイヤル。
左前にあるのが、白黒画面とグリーン画面の切り替えスイッチ。
本物のナイトビジョン風にグリーン画面にしてみようって事だが、レンズ前に
緑色のフィルターを掛けているだけなので、見た目の色が変わる以外に意味はない
・・・まぁ”玩具”ですからね。
ゴムでしっかり密着できる接眼部、目の間隔を調節ことも出来る。
前面のカメラが写した映像を、中にあるLCD画面に表示してここから覗いて見る
と言う仕組み。
実際に暗闇で使って見た映像。
カメラは30万画素位ののCMOSセンサーあたりだろうか?、解像度は低いが思ったより
ハッキリ見える。ただ、視野がとても狭いのでこれを掛けて動き回るのは危ない。
同じ場所をデジカメで撮ったらこんな感じ(かなり増感させて撮っているので、
実際に肉眼で見た感じに近い)。かろうじてモノの輪郭が分かる程度だが、この
ゴーグルは光源をIR-LEDに頼っているので、全くの闇の中・・・もっと真っ暗でも
充分見える。
同じ場所でフラッシュを焚いて写したら。
このゴーグルは視野が狭いので、見える範囲は赤枠の中くらいしかない。
------------------------------------------------------------
隠れた機能?(・・・っこっちの方が有名かも知れないが)、赤外線の高透過作用の実験。
こんな感じ・・・うぅ~ん・・・どうでしょうか?。
付いているIRーLEDでは赤外線が弱いので、IR投光器かIRフラッシュがあればもっと
顕著な結果が出るかも知れない・・・のかな・・・たぶん。