■ ジャンク”ポータブルGPSナビ”修理(?)録。

ジャンクのポータブルGPSナビを入手した。
症状としては、内蔵電池では起動しないが、USBでPCに接続すれば充電中の
ランプは点き、電源スイッチを押せば一瞬起動画面が現れる・・・っと言うもの。
全くのダメダメではなさそう。
外部電源にて起動。
-----------------------------------------------------------------—

外部電源ジャックを増設し、取り合えず起動できるようにはなった。
そのうち、単3x3本の電池ボックスが入手できたら背面に背負わせ、ポタ
ナビとして使えるようにしよう。あと、イヤホンジャックも付けなければ。

“■ ジャンク”ポータブルGPSナビ”修理(?)録。” の続きを読む

■ 固着した”ワイヤーケーブル”の再生

錆びたりゴミが溜って固着したワイヤーケーブルを、再生して使う”清貧修理”。
(今どき、錆びたケーブルを再利用する人なんて居ないんだろうなぁ^^;)
両駒
-----------------------------------------------------------------—

固着した変速機用のワイヤーケーブル、強く引っ張ると中で切れる恐れがある。自転車のブレーキワイヤーのような片方が開放されているタイプなら、中のワイヤーを引き抜いてメンテすれば良いが、両端に駒が付いているタイプではそうも行かない。
(昔、この駒が外れた(切れた)のも、ハンダ付けで修理した事がある)
ケーブル内に注油する。
-----------------------------------------------------------------—

使うのは、小さなビニール袋と輪ゴム、オイルは機械油なら何でも良いだろう。

ビニール袋でケーブルの片方にオイル溜りを作り、

a:吊るすか柱にでも立てかけておけば(毛細管現象で?)自然に流れ込んでいく。
b:一時間ほどで反対からオイルが滲んで来て、この後 真っ黒なドロドロが出て来た。
c:※CASIO QV-2900で撮影。手持ちでここまで寄れるマクロはホント凄い!。

■ 毎度お馴染みの “タイヤ交換”記録簿。

今回はバーストさせる前に交換したったv^^)。
「もう直ぐ身が出る…」
-----------------------------------------------------------------—

っと、3~4日前からヒヤヒヤしながら乗っていた(こういうの↑が3~4箇所あった)。
「後輪は外すのが邪魔クサイ!」。
-----------------------------------------------------------------—

だから、ついつい最終的にダメになるまでほおっててしまう…。
ホイール外したついでに、かなりガタが来ていたスタンドも交換(勿論中古部品)。
スーパーバルブ。
-----------------------------------------------------------------—

これに替えてから1年以上経つが、まだ別段優位性は見られない。
oink! さんのとはちょっと形が違う。
新しいタイヤ(?)も、
-----------------------------------------------------------------—

もちろん古タイヤ^^;)。これも毎度のリサイクルセンターにて調達。
溝はあるがヒビが凄い…まぁ1年も持てば良いかーー)。

■ ママチャリ用 ハブ内装式三段変速機に付いて。

oink! さんの新企画へエールを込めて^^)。
単速→内装三段変速化
-----------------------------------------------------------------—

現在、ハブ内装三段変速になっているミの出る自転車”緑壱号”。

元々は橙号↑のような変速なしだったが、貰い物の廃棄自転車から
変速機付ホイールを外して組み込み、三段変速に改造してある。
っと言っても、作業自体は特別な事はなく通常のリヤホイール交換と
手間は殆ど変わらなかった。
変速機
-----------------------------------------------------------------—

中速位置。
ハブ軸(後輪軸)が中空になっていて、変速用の”押し込み棒(名称不明)”
が出ており、その棒の押し込み量によってギヤ比が変わる。
内部は、プラネタリーギヤが組み合わされた結構複雑な構造らしいが、
組み付けや取り扱いは結構ラフにやっても大丈夫みたい。

低速位置(ギヤ比小=ペダルが軽い・スピードが出ない)。
押し込み棒はフリー(全出)の状態。
※押し込み棒の真ん中辺りにあるのが、調整用のラインマーク。

高速位置(ギヤ比大=スピードが出る・ペダルが重い)
押し込み棒を完全に押し込んだ状態。
平坦な道であれば、スポーツ車にも引けを取らないくらい早い!。
調整も簡単。
-----------------------------------------------------------------—

“押し込み棒”にラインマークがあり、これを変速機の中速位置で
ハブ軸の面に合わせるだけ(※これはちょっと出過ぎ)。

変速機付ハブは、シマノの”NEXUS”という商品。
旧型。
-----------------------------------------------------------------—

内装三段変速機には大きく “旧型”と”新型(現行型)”があり、押し込み棒が
ホイール左側にあるのが旧型(↑)、右側にあるのが新型(緑壱号)。
違いは、押し込み棒がフリーの状態で旧型はギヤが”ハイ”になるのに対し、
新型は”ロー”になる。これは、突然変速機が壊れたりワイヤーが切れた場合、
押し込み棒がフリーになってハイになってしまっては通常走行し難くなる
ためだろ。旧型と新型では、部品の互換性は全くない。

■ 時計の電池交換

ミニ置時計の電池交換を頼まれた。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-1.jpg
中は腕時計用のムーブが入っていた。
自分で抜いたみたいで電池は入ってなかったが、このムーブなら621だと思う。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-2.jpg
完了。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-3.jpg
腕時計用ボタン電池が、100均で調達できるようになったのは嬉しい。
ただ、前はこのように2ヶ100円だったのに、最近は1ヶ入りパッケージ
の方が多くなり、お得感が薄れた・・・。
もっと以前は、”補聴器用”っと銘打った4ヶ入りバージョンもあった。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-4.jpg
時計関係のお道具箱。

■ 修理覚書 “手廻し式グラインダー”の整備をす。

固着してウンともスンとも廻らないので、とりあえず動くようにして見た。
こう言う機械好き!
-----------------------------------------------------------------—

なんか良いフォルムしておられる。
硬っ!
-----------------------------------------------------------------—

完全に固着していたので、砥石を万力で挟んでナットを外ずした。
想ってたより中はキレイ?
-----------------------------------------------------------------—

a:サビは大した事なかったが、古いグリスがこびり付いて固まってたので・・・
b:556で固着を解いてからグリスをたっぷしクレてやった。
グルン グルン・・
-----------------------------------------------------------------—

軽く廻るようになった。 なんか嬉しくて、無為に廻してしまう!^^)。
しかしコレ、むかしっから家に在るけど、本来何に使う物なのか?。

■ 修理覚書 またまたパンク修理。

最近、なんか毎週のようにパンク修理をしている気がする…。
朝見たら ペシャンコ
-----------------------------------------------------------------—

結局、予備ホイールのチューブもパンクしていた…。
グリスアップ
-----------------------------------------------------------------—
バラしついでに、橙号を見習って前輪ハブのグリスアップを敢行。

Before:グリスは固まって、黒い澱になっていた。
After :洗油など無いので、ジッポオイルをかけて拭き取る。
“ゴリゴリ”が”コリコリ”程度にはなり、手で回しても明らかに軽く
回るようになった(今まで、時々ここに556を”シュッ”してた^^;)。
本題(パンク修理)
-----------------------------------------------------------------—

100均で”ゴムのり”だけ買って来た(今度はちゃんと入ってた)。
完了
-----------------------------------------------------------------—

ハブの内側のサビもワイヤーブラシ突っ込んでキレイにしたので、
少しは見栄えも良くなったか。
============================================================
油差し
-----------------------------------—-

お気に入りの、レトロな感じのブリキ製油差し。
自家製スペシャルツール
-----------------------------------------------------------------—

前輪は外す機会が多いので、モンキー(200mm)の柄端に14mmの
メガネの頭を溶接したスペシャルツールを以前作った。

■ 補修覚書 “電動バリカンの充電池交換”

4年ほど使っている、電動バリカンの内蔵充電池交換をした。本機は充電・交流両用だが、こう言うタイプは充電池が劣化し性能が落ちると、交流電源で使おうとしても極端に動きが悪くなる。

バラす。
————————————————————

ネジ3本でパカッと割れる、簡単な構造だ。

変てこな電池。
————————————————————

紙巻の変てこなNi-Cd電池は、組み込み専用品なんだろう。定格1.2v(容量不明)で、径・長さ寸法は単3型電池と同じ。電池の電極は特殊な型だったが、ホルダーの方は普通の単3型電池でも使用できそう。

ニッカドが無い・・・。
————————————————————

単体の単3型充電池は、もうニッケル水素電池しか手持ちがない。ニッカド電池・・・、ジャンク箱を漁って、破棄した留守番電話の子機に入っていた電池パックをバラして1本調達する。

復活。
————————————————————

充電式でも、交流直でも使えるようになった。
最後に床屋に行ったのが2001年5月だから、もうかれこれ12年近く自宅散髪派だ。ずっとこんな家庭用バリカンを使い、自分で切っている。
色んな機種を試したが、今はこの”ナショナル カットモード ER507″に落ち着いた。型落ちして何年も経つが、これでまた当分は使えそうだ。
昨今は何でもかんでも、劣化・損耗したらそれまでと使い捨てにされるモノばかり。しかし、家電に限らずモノとはこうして修理・補修できるようになっているのが本当だと思う。