Skip to content

鍛冶屋万覚書

工作・修理等々他、趣味や日常・・・徒然なる事の覚書。

鍛冶屋万覚書

工作・修理等々他、趣味や日常・・・徒然なる事の覚書。

  • Home
    • Home
    • 2017
    • 4月
    • 13
玩具鉄砲・銃撮 鉄砲彼是

■ ”Walther P-38” マルイ作るモデルガン。

鍛冶屋 4月 13, 2017 1 Comments

最近ジャンク落札したモノを、二個一で組んだ。 あちこちを摺り…


Author:鍛冶屋
所属(元):機甲科戦車隊

ボタンがあれば押して見る・
ネジがあれば外して見る・
ジャンクがあればバラして見る、
面白そうな物あれば作って見る。
当頁は、そんな個人的な趣味の
彼是や日々の日記など等。

鍛冶屋万纏書(HP)
※Blog記事インデックス&写真庫

他様頁接続

□工作・がじぇっと系
 パソコン・FXなどに関する日記
 【家庭用品修理士隊】
 いつまでも少年のままで

 林ホビー工作研究室(休止)
  └*過去記事一覧(全補完)

◆光画・光画機系
 写真加工.com
 ぴよどらカメラ堂

◇鉄砲・武具・軍物系
 東部戦線的泥沼日記

○御役立・資料系
 ソフトウェア技術者の為の電子工作入門
  (オンライン上で様々な計算が行える)
  (半導体・電子部品データシート検索)

月暦

2017年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月   5月 »

月別投稿

記事検索

多謝 御声掛

  • ★ National My HANDシリーズの末弟”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ∮5.5mm 化 に 鍛冶屋 より
  • ★ National My HANDシリーズの末弟”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ∮5.5mm 化 に おじさん より
  • ★ 修理事覚書・・・再発 洗濯機また(またまた!)壊れる。 に 鍛冶屋 より
  • ★ 修理事覚書・・・再発 洗濯機また(またまた!)壊れる。 に 鍛冶屋 より
  • ★ 修理事覚書・・・再発 洗濯機また(またまた!)壊れる。 に 墨田のY より

項目別投稿

  • 万乃物彼是 (82)
    • 光学物 (4)
    • 光物 (19)
    • 密偵用写真・録画機 (7)
    • 燃物 (2)
    • 玩具箱 (24)
    • 道具物 (9)
    • 電気物 (17)
  • 光画彼是 (77)
    • 付帯機器 (8)
    • 光画 (8)
    • 光画機・改/拡張 (16)
    • 電子/銀塩・光画機 (41)
  • 南米派遣記 (※非公開) (21)
  • 工作/修理 歴・工具/道具 覚 (127)
    • 修理覚 (63)
    • 軒下工場 (31)
  • 徒然乃事彼是 (343)
    • 園芸之事 (1)
    • 時事/関心事 (27)
    • 献血記 (目標100回-達成!) (78)
    • 買物・頂物・拾物 (62)
  • 戦車隊従軍記 (※非公開) (9)
  • 映画/光板・電視芝居 (142)
  • 書架・漫画 (13)
  • 無銭(de)実験 (6)
  • 週間覚書/週間雑記 (30)
  • 鉄砲彼是 (147)
    • 古式銃・古物 (5)
    • 玩具鉄砲・銃撮 (142)
  • 電網売買好事記録 (13)
  • 電網皮算用 (※非公開) (8)
  • 電脳機奇怪怪 (17)

簡易特許検索

kantan Tokkyo Kensaku

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ トイガンへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ ボトルアクアへ

You Missed

徒然乃事彼是 時事/関心事

★ 恭賀新年・・・令和五年 卯年。

修理覚 工作/修理 歴・工具/道具 覚 軒下工場

★ National My HANDシリーズの末弟”EZT121”・・・リチウム電池+充電コネクタ∮5.5mm 化

工作/修理 歴・工具/道具 覚 軒下工場

★ AC/DCアダプター断線修理…からのモディファイず・・・差替プラグ部の別部品化。

修理覚 工作/修理 歴・工具/道具 覚 軒下工場

★ 超廉価デジタルノギスの改造・・・使用電池をLR44→単四に。

鍛冶屋万覚書

工作・修理等々他、趣味や日常・・・徒然なる事の覚書。

Copyright © All rights reserved | Blogus by Themeansar.