■ Cheap Gun具 Collection “MARUZEN CA-870風”

三流品や安物をして”夜店の品”っと云うが、これは本当に夜店で買った(クジで)
のだから、まさにそのまんまのクオリティの玩具。
自分は、廉価品が大好き。潤沢に資源を掛ければ、良い物が出来てあたりまえ。
如何に金と手間を掛けず目的を達するか、その手の抜き方省略の仕方、材料や
部品のケチり方・・・など等、考えられてる所が面白い。
結構カッコ良い
-----------------------------------------------------------------—

a:っと思う・・・パッと見は。
b:Rem M870(マルゼン製ガスガン)と比して。
レシーバーの大きさは同じくらい。前後ストックが短いので構えやすく(870の
フォアストックは自分には遠い…)、ピストルグリップなのも良い。
サイズ的には5/6サイズって感じだが、とにかくメチャクチャに軽い!(約300g)。
これはプラの素材のせいか?、中がガランドウだとしても軽すぎる。
おろして見た。
-----------------------------------------------------------------—

a:レシーバーも銃身部もダウンチューブも一体の最中。
  部品のヒケや歪みを考慮してだろう、タッピングをいっぱい使って組み立てて
  あるので、軽さと見た目よりはシッカリしている。
b:トリガーメカ。
銀玉鉄砲方式。
-----------------------------------------------------------------—

a:フォアストックを引いた状態。ブリキ製のロッドを介しシリンダーを前後させて、
  ピストンをコッキングする。
b:閉鎖状態。給弾は自然落下式で、弾はレーバーに開いた穴からじゃらじゃら
  入れる”銀玉鉄砲方式”。
銃身が・・・
-----------------------------------------------------------------—

二分割になっていて、前半分は意味を成さない。
圧縮はわりと在るので、銃身だけでもちゃんとしたのに替えてあげれば結構
“使える”玩具に化けるかも・・・今後の課題としよう。

■ 時計の電池交換

ミニ置時計の電池交換を頼まれた。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-1.jpg
中は腕時計用のムーブが入っていた。
自分で抜いたみたいで電池は入ってなかったが、このムーブなら621だと思う。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-2.jpg
完了。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-3.jpg
腕時計用ボタン電池が、100均で調達できるようになったのは嬉しい。
ただ、前はこのように2ヶ100円だったのに、最近は1ヶ入りパッケージ
の方が多くなり、お得感が薄れた・・・。
もっと以前は、”補聴器用”っと銘打った4ヶ入りバージョンもあった。
-------------------------------------------------------—-
20130512_denchi_koukan-4.jpg
時計関係のお道具箱。

■ 覚書 “湿潤療法”・・・追記:5日目 完治

20130512_kizu-1a.jpg
3日目の創傷。傷口は開いているが、中からかなり肉が盛り上がってきた。
まだ当たったりすると痛いが、もう水や湯が掛かってもまったく沁みない。
野外の作業中に切ったので直後だけ消毒液をかけたが、以降は消毒もせず薬も
何も付けていない。毎日、風呂上りに絆創膏の交換だけして、その際にガーゼの
部分にポリラップを貼り付け、それで傷口を乾かさない”湿潤療法“としている。
追記:5日目 完治
-------------------------------------------------------—-
20130513_kizu-1b.jpg
昨日までは、絆創膏(ラップ)を交換する時にも傷口が体液で湿っていたが、
今日はもう傷口も塞がり表面も乾いている。通常、この手のキズはまず
カサブタが出来てその下の内部から治ってくるが、ラップが湿潤環境を保ち
カサブタの代わりをしているので治りがやはり早い・・のだろう。よって完治。

■ 本日の出血。


やっと血が止まった・・・。
ナイフをぞんざいに使ってしまい、刃が滑ってスパッ!っと・・・結構深く切れた。
横も2cm位はパクパクしてたので、お医者に行けば1針・2針は縫われるだろう…。
教訓:「切れない刃物は、(手が)良く切れる!」
出血再考:5/9
-------------------------------------------------------—-
ダラダラと垂れてたのでちょっとビビッたが、それでも20~30ccも出血して
ないだろう。考えてみると、献血では一回に400cc(カップ2杯と1/3)抜いて
平気(それを返血するのも凄い^^;)なので、こんなの何てこと無いんだなと。

■ 100均 (改)”9LEDフレキシブルライト”

oink! さん作”フレキクリップライト“をリスペクトさせて頂いて、100均の
“USBフレキシブルLEDライト”のヘッドを”9LEDランチャーライトミニ”に
換え、明るいフレキシブルライトを作った。
1灯→9灯
-----------------------------------------------------------------—

元はLED1灯で暗かったので、9灯はかなり明るい。
配線は仮、基部をどうするかを思案中。
光の具合は、
-----------------------------------------------------------------—

ランチャーライトそのまま。

■ 今日の工作。

今日の成果
-----------------------------------------------------------------—

穴の開いたカマボコ板は別工作用の治具。
その加工をするために、ホールソーのガイドシャフトを作り、
またその貫子はミニランチャーライトの改造に使う。
今日の考案
-----------------------------------------------------------------—

a:ホールソーのガイド用キリ(Φ6mm)を外し、6mm→4mmのガイドシャフト
 を作って交換した。
b:6mm丸棒に深さ10mm程の4mmの穴を開け、4mmの溶接棒を入れてある。
  固定はハンダ付け。
一般的なホールソーには、ガイド用として6mmのキリが付いている。
しかしそれだと、貫子を材料にしたい時にも、常に中心に6mmの穴が開いて
しまい不都合がある。そこで、下穴を4mm(3mm)であけて置き、4mm(3mm)の
シャフトをガイドとしてホールソーでくり抜けば、中心穴は後から希望の径に
あけ直す事も出来る。
今日の貫通
-----------------------------------------------------------------—

 a :ミニランチャーライト(9灯)を改造中。
b・c:M8x10(mm)の鉄ボルトに、Φ5.2mmの貫通穴をあけた。(“探式芯出穴開法“)
今日の負傷
-----------------------------------------------------------------—

油断大敵…。↑のボルト貫通穴をあける時、ちょっと「ヤバイかな…」っと
思いつつ、切れが悪いキリを付けた治具を手で押さえていて、やっぱり
最後に振られてやってしまった。

■ “手動お座敷ボール盤”

これは、”林メカトロ工作研究室”(現 “林ホビー工作研究室“) 様のキリ番
ゲットの賞品で頂いた物だったが、自分なりにモディファイしてみた。
(似たような物は、Amazonなどで”卓上手廻しボール盤“として売られている)
After:Before
-----------------------------------------------------------------—

a:使ったのはハンドルと台座・・・それ以外は作った。
b:元はこんな容だった。※ずいぶん前、学研から全くこのままの姿の物が
  市販されていたが、あれは”つくば工房”製が原型だったようである。
Idea!
-----------------------------------------------------------------—

ハンドルは流用させて頂いた。
こんな小さなハンドルでも、対面に錘が付いてると付いて無いとでは回し易さ
(バランス)が全然違う!。
Rinnさん(“林ホビー工作研究室”主さん)の発想は流石である。
Original
-----------------------------------------------------------------—

ここは独自に考えた”ボール軸受け”・・・もどき。
元々のフレームは角パイプの溶接物で、立ち(座面に対して直角)の調整
などは出来なかった。はじめは良かったが、だんだんシャフト穴が大きく
なってくるとぐら付くようになり、立ちも狂ってくる。
そこで、スリーブ部をボール状にし前後左右に自由度を待たせる事によって、
後からでも立ち角度の調整が出来るようにしてある。
Original Ⅱ
-----------------------------------------------------------------—

a:元はRinnさん考案のM6ボルトを使った擬似コレット仕様だったが、これを
  Φ6mmシャフトを使ったオリジナル方式に替えてあるので、シャフトを差し
  替える事でキリ交換する。また、シャフト穴径の6mmは、M5~M8タップの
  シャンク径と同じなので、ここに直接タップを差し込む事もできる。
b:擬似コレットの素材は溶接棒の被覆を剥いだ心材。”探式芯出穴開法“で
  中心穴をあけ、”丸棒横穴空冶具“で側面にΦ2mmの穴をあけてM2.5の
  タップを切ってあり、イモネジでキリを固定する。